fc2ブログ

平均の怖さ

 統計数字で一番使用され、重要視されているといっていい平均値ですが、信用しすぎは禁物です。

 高いものと、低いものを平均して中間値を出すので、どうしても実態が分かりにくくなります。

 実際にはない中間値が多いと錯覚する場合があります。
 
 何でも統計数字は、この平均値を出してきます。

 平均値が信用できないので、偏差値のような指標もあります。

 ただ、未だに平均値をもって、数値の代表のような解説が多い気がします。

 例えば、年金の給付の2000万円不足のような数値です。

 平均の怖さの典型だと思います。

(アーカイブス)
2015/08/08(土)
学歴自慢は醜い
 学校とは相性が良くありません。

 集団生活に馴染まないほうです。

 一方で、学校が大好きな人もいます。

 人それぞれですから、それはそれで良しとしましょう。

 しかし、学歴を自慢する人、あるいはそれとなく何気なくでも学歴自慢が見えてしまう人がいます。

 実際のところ、たとえそれとなく何気なくでも、頭が良い人は学歴自慢をしないと思います。

 学歴、学校自慢、イコールテストの成績の良し悪しにかなり深く結びついていると感じます。

 単なるペーバーテストの話です。

 一つの能力であることは確かですが、それがすべてに通じるかは疑問です。

 テストの結果と自慢が結びついているとしたら、愚かというほかありません。

(学校自体が好きではありません。

 それを自慢する人の気がしれません。

 逆に自慢する人が馬鹿に見えます。

 頭が良い人は決して学歴自慢しないと思います。

 学歴、学校自慢、イコールテストの成績の良しあしの結果。

 単なるペーバーテストの話です。

 一つの能力であることは確かですが、それがすべてに通じるかは疑問です。

 増して自慢するなど愚かというほかありません。)

(注)()内は原文、表現が適切かどうか迷ったので、修正したが、今読み返すと大して変わってない。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR