天皇制という制度はない
平成から令和という新時代に入り、天皇陛下をめぐる論調も活発化しています。
天皇制という言葉がその典型です。
左翼、過激派からだけでなく、保守側でも天皇制ということを口にします。
しかし、天皇制という制度はありません。
制度であれば、天皇陛下にとってかわる人がいるニュアンスが出てきます。
だから、制度ではなく皇室であり、天皇制という言葉を使うのは注意がいります。
他に言葉がなく、議論のスタートとして、使用する場合も天皇制という制度はないことを言った上で使用する必要があるでしょう。
ミスリードを国民に広める恐れがあります。
(アーカイブス)
2015/06/14(日)
キリンカップ、イラクは弱すぎた
イラクはアジアの強豪のはずでした。
しかし、先日のイラク戦は明らかに弱かった。
あれでは勝ったとしても割り引いて考えなければなりません。
とにかく、ボールウォッチャーになっていて、当たりが弱く、いいようにパスを通させていました。
日本の出来が良かったにせよ、うまくいきすぎでした。
イラクのモチベーションが高くなかった。
必死さが感じられませんでした。
そういう場合、日本の良さが出やすい。
ただ、真剣勝負ではないので、これからの試合ではかえってマイナスに働かないか。
余計な心配をしてしまいました。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
天皇制という言葉がその典型です。
左翼、過激派からだけでなく、保守側でも天皇制ということを口にします。
しかし、天皇制という制度はありません。
制度であれば、天皇陛下にとってかわる人がいるニュアンスが出てきます。
だから、制度ではなく皇室であり、天皇制という言葉を使うのは注意がいります。
他に言葉がなく、議論のスタートとして、使用する場合も天皇制という制度はないことを言った上で使用する必要があるでしょう。
ミスリードを国民に広める恐れがあります。
(アーカイブス)
2015/06/14(日)
キリンカップ、イラクは弱すぎた
イラクはアジアの強豪のはずでした。
しかし、先日のイラク戦は明らかに弱かった。
あれでは勝ったとしても割り引いて考えなければなりません。
とにかく、ボールウォッチャーになっていて、当たりが弱く、いいようにパスを通させていました。
日本の出来が良かったにせよ、うまくいきすぎでした。
イラクのモチベーションが高くなかった。
必死さが感じられませんでした。
そういう場合、日本の良さが出やすい。
ただ、真剣勝負ではないので、これからの試合ではかえってマイナスに働かないか。
余計な心配をしてしまいました。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp