梅が満開
昨日、所用のため外出したら、最寄りの駅まで歩く中、梅が満開になっているのを見ました。
ブログのアーカイブスから4年前の頃よりは満開になるのは早いのですが、感覚としては遅い気がします。
それだけ4年前の開花が遅かったと言えるでしょう。
きのうから急に暖かくなって、開花も早まったのかもしれません。
梅の開花については、新春、お正月から早い木は、ほころんでいて、2月の今頃は満開を過ぎて、チラホラと散り始めるというのが普通の感覚です。
それに比べると遅い気がします。
春は遠いが、反面、すぐ近くに来たというのも実感します。
(アーカイブス)
2015/04/08(水)
文章のプロでも疑問符がつく文を書く人がいる
まるで話し言葉のような文を見ると、この人は大丈夫かなと思ってしまいます。
末尾をきちんと完結しない文です。
語尾を「けど」や「が」などで終わらせる文です。
ブログや日記など私的な文章は構いません。
書籍になっている文章でそれを見ると、本の内容も疑わしく感じます。
おそらく、文章の訓練を受けないで、プロの地位を獲得した人でしょう。
プロですから、自覚しない限り、直らないでしょう。
直さない限り、内容に疑いをもたれ、字面だけ見られるだけで素通りされるはずです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
ブログのアーカイブスから4年前の頃よりは満開になるのは早いのですが、感覚としては遅い気がします。
それだけ4年前の開花が遅かったと言えるでしょう。
きのうから急に暖かくなって、開花も早まったのかもしれません。
梅の開花については、新春、お正月から早い木は、ほころんでいて、2月の今頃は満開を過ぎて、チラホラと散り始めるというのが普通の感覚です。
それに比べると遅い気がします。
春は遠いが、反面、すぐ近くに来たというのも実感します。
(アーカイブス)
2015/04/08(水)
文章のプロでも疑問符がつく文を書く人がいる
まるで話し言葉のような文を見ると、この人は大丈夫かなと思ってしまいます。
末尾をきちんと完結しない文です。
語尾を「けど」や「が」などで終わらせる文です。
ブログや日記など私的な文章は構いません。
書籍になっている文章でそれを見ると、本の内容も疑わしく感じます。
おそらく、文章の訓練を受けないで、プロの地位を獲得した人でしょう。
プロですから、自覚しない限り、直らないでしょう。
直さない限り、内容に疑いをもたれ、字面だけ見られるだけで素通りされるはずです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp