fc2ブログ

研修会での戒め

 ただ聞いているだけなら、ネットで聞くのと変わりないということで、必ず質問するように心がけていました。

 今は研修にはいかなくなりましたが、質問は、なんでもよいからするように敢えて自分に銘じていました。

 本当は、あまり質問するのは、得意ではなく、好きでもありませんでした。

 しかし、質問することで、ただ聞いているのでは得られないくらいの、貴重な経験ができました。

 聞くだけの研修だったなら、すべてとは言わないまでも、大方忘れていたでしょう。

 質問したことで、その研修が、ある程度、身についたように感じました。

(アーカイブス)
2015/01/18(日)
サッカーのクロスの精度とは
 アジアカップでも言われていますが、サッカーのクロスが合わないことが普通になっています。

 これはある意味当然といえば当然です。

 敵がいてクロスが合わないように、まず、上げさせない、上げてもタイミングをずらすようにディフェンスをするからです。

 さらに、クロスは出し手と受け手がいます。

 クロスの出し手は受け手を狙って出します。

 しかし、受け手は止まって受けるのではなく、動きながら受けます。

 したがって、合わないことが普通なのです。

 ただ、日本を含めアジアレベルだと、ほとんど合わないが、ヨーロッパだと出し手と受け手のレベルが高く、その中で合わせてきます。

 2002年の日韓ワールドカップ、埼玉スタジアム、イングランド対スウェーデン戦でベッカムが相手に囲まれながらクロスを挙げていたのが印象的です。

 このときベッカムは足にけがをしていました。

 それでもクロスをコーナー寄りからセンター付近へノーバンでダイレクトに上げていました。

 日本とレベルが違いました。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR