単純に腹が立つゴーン騒動
十分に高額の給料をもらっていながら、それでも足りないと、ごまかしていた外国人経営者。
奇跡のV字回復として、経営手腕を褒めたたえられていましたが、とんだ不良外国人でした。
日産の経営が厳しいときに解雇された社員はどう思っているでしょうか。
もともと「技術の日産」といって、車の性能には定評があって、経営が苦しくなるのが本来おかしかった。
元凶は、小説にも書かれた過度の労働組合による、経営への関与。
言ってみれば、外国人に頼らざるを得ないほど、自社を食い物にした労働組合問題がありました。
その根深い問題は日本人経営者では解決できず、結局、頼みにした外国人経営者に食い物にされた構図です。
そして、一番の被害者は、日産車ユーザーの消費者です。
(アーカイブス)
2015/01/10(土)
今の日本は特別な理想郷
衣食住足りて、文化も華やか、長寿。そして何より平和。
言うことなし。
しかし、ついこの間まで戦争で食べ物はなし、生命の危険もあり、自由に物も言えず、娯楽など考える余裕もありませんでした。
今が特別なのです。
ただ、この状況が当たり前ではありません。
何によってこの理想状況がもたらされているのか、よく考える必要があります。
政治に無関心といっていられるはずがありません。
暮れの総選挙の投票率の低さは問題です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
奇跡のV字回復として、経営手腕を褒めたたえられていましたが、とんだ不良外国人でした。
日産の経営が厳しいときに解雇された社員はどう思っているでしょうか。
もともと「技術の日産」といって、車の性能には定評があって、経営が苦しくなるのが本来おかしかった。
元凶は、小説にも書かれた過度の労働組合による、経営への関与。
言ってみれば、外国人に頼らざるを得ないほど、自社を食い物にした労働組合問題がありました。
その根深い問題は日本人経営者では解決できず、結局、頼みにした外国人経営者に食い物にされた構図です。
そして、一番の被害者は、日産車ユーザーの消費者です。
(アーカイブス)
2015/01/10(土)
今の日本は特別な理想郷
衣食住足りて、文化も華やか、長寿。そして何より平和。
言うことなし。
しかし、ついこの間まで戦争で食べ物はなし、生命の危険もあり、自由に物も言えず、娯楽など考える余裕もありませんでした。
今が特別なのです。
ただ、この状況が当たり前ではありません。
何によってこの理想状況がもたらされているのか、よく考える必要があります。
政治に無関心といっていられるはずがありません。
暮れの総選挙の投票率の低さは問題です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp