戦争もコロナも………
ロシアがウクライナに侵攻して10か月、コロナに至っては明らかになって3年。
コロナの方がすでにもう初めの頃の脅威が薄れ、欧米では、通常生活に戻っている感があります。
さらに、ウクライナ侵攻、戦争では、現在進行形でありながら、やはり、通常生活に戻りつつあります。
この先、新しい進展が良い方向に向かわない限り、だらだらと第三者の立場としては、物価高だけを残して何事もないかのように過ぎていくような気もします。
あまりに時間が過ぎ、慣れっこになり、本当は脅威、心配、怖れの種なのに、感じなくなる。
これも逆に恐ろしい。
現実に死者、患者、被害を被っている人がいるにもかかわらず、不感症のようになっている。
本当は、和平交渉、疾病対策への各国リーダーの明確な態度表明が今こそ必要とされているのに、そうした表明が見えません。
政治家には勇気が必要です。
日本の政治家に勇気はあるのでしょうか。
(アーカイブス)
2019/02/11(月)
ベネズエラが大変
政情不安定で、大変なことになっています。
ただ、より身近に感じる大変さが、超ハイパーインフレで、国民が普段の生活に支障をきたしていること。
1日のうちに物価がすぐに上がっては、生活が成り立ちません。
政治上の争いが、国際的にも代理戦争のような体をなしていますが、それ以上に経済破綻をきたしています。
前大統領から反米左翼主義を取っていますが、明らかに失政でした。
今の大統領もそれを踏襲していますが、失政の上塗りのようです。
ベネズエラと言えば、資源大国で、コーヒーも生産し、美人の産地で、こんなことになっているとは知りませんでした。
内乱状態と言ってよい事態です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
コロナの方がすでにもう初めの頃の脅威が薄れ、欧米では、通常生活に戻っている感があります。
さらに、ウクライナ侵攻、戦争では、現在進行形でありながら、やはり、通常生活に戻りつつあります。
この先、新しい進展が良い方向に向かわない限り、だらだらと第三者の立場としては、物価高だけを残して何事もないかのように過ぎていくような気もします。
あまりに時間が過ぎ、慣れっこになり、本当は脅威、心配、怖れの種なのに、感じなくなる。
これも逆に恐ろしい。
現実に死者、患者、被害を被っている人がいるにもかかわらず、不感症のようになっている。
本当は、和平交渉、疾病対策への各国リーダーの明確な態度表明が今こそ必要とされているのに、そうした表明が見えません。
政治家には勇気が必要です。
日本の政治家に勇気はあるのでしょうか。
(アーカイブス)
2019/02/11(月)
ベネズエラが大変
政情不安定で、大変なことになっています。
ただ、より身近に感じる大変さが、超ハイパーインフレで、国民が普段の生活に支障をきたしていること。
1日のうちに物価がすぐに上がっては、生活が成り立ちません。
政治上の争いが、国際的にも代理戦争のような体をなしていますが、それ以上に経済破綻をきたしています。
前大統領から反米左翼主義を取っていますが、明らかに失政でした。
今の大統領もそれを踏襲していますが、失政の上塗りのようです。
ベネズエラと言えば、資源大国で、コーヒーも生産し、美人の産地で、こんなことになっているとは知りませんでした。
内乱状態と言ってよい事態です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp