fc2ブログ

ギター教師と演奏者

 人に聞かせるには、高度の技量が必要です。
 
 教師には教師の演奏者とはまた違う技量が要求されます。

 だからどちらがどうとは一概に言えません。

 しかし、土俵が違う話です。

 だから差があるのが当然です。

 そのへんのところを分かってあげないと、かわいそうなことになります。

 プロにはまた違うプロがあるということです。

(アーカイブス)
2017/01/04(水)
プリンタに悪戦苦闘
 昨年プリンタが壊れて、今年の年賀状は新しいプリンタで印刷しました。

 しかし、まだ慣れていないのではがき印刷で悪戦苦闘し、何枚も印刷ミスしてしまいました。

 はがき印刷の設定方法、向きなど、ぼおっとして印刷して、気がついた時は書き損じを量産していました。

 まったく、文明の利器は便利なのですが、使いこなすには相当注意、年季が必要でした。

 気分が悪いので早速郵便局で、新しいはがきに変えてもらいました。

 これからは決して失敗しないぞ、と誓いました。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

レコード人気だそうだが………

 私は古いレコードをすべて処分してしまいました。

 プレーヤーがないことが第一の理由です。

 しかし、さらに最大の理由が、レコードにはレコード針が必要なのが、ネックで、レコードにはこだわりませんでした。

 レコード針は、今や生産が限られ、売っているところが少ない。

 更にある程度使用が重なれば、買い替える頻度を増やさざるを得ません。

 かなり面倒です。

 このレコード針のことがあるので、レコード所有に未練はありませんでした。

 確かに、モノとしてのレコード、ジャケットの美しさに魅力があります。

 ただ、レコードは聞いてなんぼなので、持っているだけでは場所ふさぎになります。

 残念ながらわがレコードコレクションはなくなりました。

(アーカイブス)
2017/01/04(水)
初夢は良くなかった
 どうも昼間のニュースに影響されるのか、初夢があまり良いものではありませんでした。

 世界中でテロや、殺人事件、日本では火災や交通事故が年末、年始報道されています。

 夢で現実でないだけましかもしれません。

 しかし、夢ではなく現実に悲惨な目にあっている人がいるのは事実です。

 夢見が悪いといっているだけで、実際被害者の方には申し訳ない感じです。

 時代、技術が進化しても、事件事故がある限り、人類は進歩してはいないと改めて思います。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

卓球と野球

 やはり予想どおりとなりました。

 強者には全く通じない。

 マスコミが前景気をあおっても実力にはかなり隔たりがあります。

 人気と実力は別物。

 とにかく実力をつけて、勝負になるようにしてもらいたい。

 負けるにしても、相手と対等くらいの戦いをしないと、スポーツとしての将来が見えません。

(アーカイブス)
2017/01/04(水)
暖かすぎると思ったら急に寒い
 年末年始は春がそこまで来ているような、まさに新春といった感じでした。

 少し気持ちが悪い、と思っていたら急転寒さが戻りました。

 季節商売、スキー場、お料理屋さん、衣料品小売りなどはこれからが勝負でしょう。

 ここ数年は、暖冬と言われていましたが、それなりの寒さがありました。

 11月は雪が降ったりして寒かったのですが、関東ではその後あまり寒くありませんでした。

 これから寒さが続くのか、真冬で寒暖の上下が激しいのはやはり異常気象かなと感じます。

 風邪、インフルエンザもはやっています。

 その意味でも、気候が不安定なのは気持ちよくありません。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

暑いと寒い

 ひところ急に寒くなり、慌てて冬支度をしました。

 その後急に暑くなり、汗までかくくらいの陽気が続きました。

 今更冬支度を変えられません。

 暑いのにオーバー、ダウンを着ている人も見ました。

 無理して暑さを我慢して、汗をかいて冷えると、風邪をひきます。

 今年はコロナのおかげなのかインフルエンザは流行っていません。

 しかし、鼻かぜは別です。

 体調を崩すと、コロナにもかかりやすくなります。

 湿度は低く、ますますコロナがはやるかもしれません。

 まったく今年はひどい年でした。

(アーカイブス)
2017/01/04(水)
本物は奥が深い
 正月テレビは特番ばかりで、普段以上に見るものがありませんでしたが、たまに全部とは言わず一部見ると面白いものがありました。

 芸能人格付けチェックです。

 本物かどうか、偽物と比較してみせるのがミソ。

 案外というか想像以上に難しく、ガクト様以外はたいてい外します。

 その中で個人的に一番関心があるのが、楽器音感テストです。

 高価な楽器と安価な楽器の音を比べ聞き分けられるかを試されます。

 簡単にわかりそうなものがかなり難しく、出演者でも間違いが続出します。

 見ていると、一見(一聴)きれいに聞こえるのが練習用楽器。

 調和がとれなく違和感があるのが高価な楽器のように感じます。

 普段聞きなれていないと、簡単に間違えます。

 修練をある程度積んでいないと、判断できない。

 かなり奥深く、何か他のことでも言えるのではないかと勉強になりました。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

コロナ感染拡大

 ヨーロッパで感染拡大がニュースになっていると思っていたら、日本でも感染が拡大してきました。

 重症者も増えているようです。

 それでも経済拡大の途中で、なかなか以前のように活動ストップまでには至っていません。

 しかし、ゴーツー事業はいったん中断扱いです。

 このまま感染拡大傾向が続けば、以前のような緊急事態宣言も頭をよぎります。

 恐怖感はさすがに薄らいだ感はありますが、それでも注意行動は国民に根付いた感があります。

 再び経済活動が滞ると、今度はそのための恐怖が始まります。

 飲食、観光、交通運輸とすでにかなりのダメージです。

 我慢にも限界があります。

 ワクチン、特効薬の実用化の早期投入が望まれます。

(アーカイブス)
2016/12/25(日)
ようやく少し寒くなった
 11月の初雪時はこれからどれだけ寒くなるのだろうかと思いました。
 
 しかし、その後は暖かい日が続き、拍子抜け。

 昼間はポカポカで、コートを着ていたら汗ばむほどでした。

 それがやっと少し寒くなってきました。

 やはり冬は冬らしく、それなりの気温でないと調子が狂います。

 暖かい日も日が落ちれば、気温が下がったので、かえって風邪をひきやすい。

 インフルエンザが流行っているそうです。

 暖かい日が続き、体調が崩れたのも、原因の一つではないでしょうか。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

ミチョパとユキポヨ

 いわゆる読者モデルとして出てきたお二人ですが、今やタレントとして引っ張りだこの人気者です。

 今や露出的には若干ミチョパがリードしています。

 非常に若いタレントとして出てきたので、初めはいやに若い割には化粧が濃いなという感じでした。

 それがだんだん見慣れてきて、また、テレビ出演が増えるにつれ、洗練されてきて、化粧も徐々に薄くなってきたかに思われます。

 しかし、こうしたタレントの人気は、短いのが実情です。

 露出度が増え、人気の高まりとともに、だんだんと新鮮さがなくなり、飽きられる運命です。

 現にミチョパはまだテレビに出ていますが、ユキポヨのほうの露出は減っています。

 タレント生命は短し。

 何か違う強みがないとなかなか芸能界での生き残りは厳しいでしょう。

(アーカイブス)
2016/12/25(日)
クリスマスは作られた日という説
 12月25日がクリスマスというのは、後から作られた説ということを聞きました。

 日本人は、さらにクリスチャンでもないのに、また、クリスマスが大好きです。

 しかも、本家のイエスキリスト生誕の日ということをほっといて、パーティーをする日とバカ騒ぎしています。

 昭和の時代は、もっとバカ騒ぎしていましたから、今は少しまともになったのかもしれません。

 ただ、あの頃の風俗を映画などで見ると、それはそれで幸せだったんだなと感慨深いものがあります。

 サラリーマンも、バーやキャバレーで、浮かれ騒いで、ご機嫌だっった時代。

 懐かしい気もします。

 変な赤い三角帽を大の大人がかぶっていました。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

ジュンク堂

 大型本屋さんのジュンク堂。

 名前の由来が工藤淳だとは知りませんでした。

 テレビ朝日のじゅん散歩の高田純次氏が言っていました。

 適当男を自認している氏なので、ほんとか否と最初思いましたが、テロップでそうだということで納得しました。

 創業者の名前に由来していたとは、初めて知りました。

 なかなかおしゃれ、さすがのネーミング力です。

 この本屋さんは、サイン会や、著者講演などにも力を入れ、かなりな発信力もあります。

 音楽、芸能関係の本も充実しています。

 ビジネス関係も豊富です。

(アーカイブス)
2016/12/25(日)
年賀状、最低限はするが………
 郵便局だけが、頑張っても、今や大部分の人に支持されていないんじゃないでしょうか。

 もらうほうも印刷だけの名刺のような賀状をもらっても特にうれしくありません。

 まさしく、虚礼。

 年頭に大量にやり取りするよりは、時候の節目に出したほうが、相手も喜ぶのではないでしょうか。

 そう思っていたら来年6月からはがきが10円アップするというニュース。

 しかも、年賀状だけは52円のままという。

 郵便局も実際のことを分かっているはずです。

 だから10円アップせずにそのままにしたのです。

 出したい人は出せばよいが、あまりもう宣伝しないでほしい。

 できたらそういう風習も縮小していってほしいと切に願っています。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

懐かしい曲

 昔NHKで流れていた、天気予報時の曲が、あまり聞かないのに懐かしく思われます。

 今や、人気コメンテーターとして、売れっ子の湯山玲子氏のご尊父の作曲家、湯山昭氏の作品です。

 聞いただけで誰もが懐かしく感じるのではないでしょうか。

 冬の季節、生垣から焚火のにおいが感じられる、そんな感じのテーマ曲です。

 娘さんの方が有名になっていますが、私にとっては湯山昭が芸術家として、素晴らしい存在として認識しています。

 昔の歌謡曲も懐かしく感じるでしょうが、この曲を聞いたら、なつかしさは半端ないでしょう。

 『昼の憩い』のテーマに勝るとも劣りません。

(アーカイブス)
2016/12/25(日)
激安床屋で激怒
 いつもは空いているカット専門店の1080円なりの理容店。

 年末に入って異様に混んでいて、自動ドアを入ったとたんに先客のおじいさんに咳をはきかけられました。

 狭い店舗で、間が悪かったのでしょう。

 「ウェッ!」と思いつつ、券を買って、少し離れた席に座りました。

 すると、店員が寄ってきて、そのおじいさんの隣の狭いスペースを示し、順番に座れと指示するではありませんか。

 さも当然かのように、ルールを守れという態度に、思わず言いました。

 「狭いからこちらに座ったのだ」と返しました。

 それからその店員は、苦々しげにこちらをチラチラ見るので、こちらも当然見返してやりました。

 そのうち、また、オジサンが1人入ってきました。

 すると奥でカットをしていたリーダー風の店員がやってきて、順番に座れと命令します。

 ここでアウト。

 「もういいから、金を返してくれ」と言って店を出ました。

 いくら安いから、客が来るからと言って、あまりの接客。

 もう二度と、決して、ネバー、その店にはいきません。幸いにして、ほかにもカット専門店がありますから。

 安くても、対応が悪い店、そうしたお店に将来はないんじゃないでしょうか。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

ダイジェスト版に注意

 NHKのEテレで放送している『100分で名著』は10年目を迎えたそうです。

 名前は知っていても、実際に読んだことがない名作をダイジェストと言っても、かなり深く掘り下げて紹介しています。

 ただ、これで読んだつもりになっていると、大きなミステークをしそうな気がします。

 名作というのは幾通りにも読み方、感じ方があり、いくら識者が解説しているとはいえ、それはある意味一面で、他にも違う読み方、面があるはずです。

 だからこその名作であり、これを一つのきっかけ、紹介として、実際に読んでみるというのが正しいアプローチです。

 それをこれで読んで理解したつもりになっていると、大変危険と言ってもよい。

 本当は、実は、まったく逆のことを言っているかもしれません。

 実際に自分がどう受け止めるかが、一番大切で、名作は多様な面を持っているからこそ名作であり、本当はダイジェストでは紹介しきれないはずです。

 ぜひ自分で実際に読むようチャレンジしましょう。

 特に若い世代には、ダイジェスト版は参考程度、あるいは読後の確認くらいにしておくことをお勧めします。

(アーカイブス)
2016/12/18(日)
深田祐介の商人シリーズ
 『炎熱商人』『革命商人』『神鷲商人』とあります。

 その中の『神鷲(ガルーダ)商人』は、インドネシアとの貿易、商売を扱った小説です。

 あくまで小説ですから、事実かどうかはわかりません。

 しかし、事実ではなくても真実ではないかと思える迫真のタッチで描かれる物語です。

 今、テレビで売れっ子タレントとして出てくるD夫人と思われる人物も主要キャストです。

 あくまで小説ですが、これで見る限り、セレブとは程遠い環境で、かなり信ぴょう性が高いと推察されます。

 訴訟沙汰にはなっていませんし、もうだいぶ前に出た小説で時効かもしれません。

 上から目線でマナーを言うような立場ではないのではと、かの人物がテレビで偉そうに言い、ニュースをにぎわすたびに思います。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

インフルエンザ予防接種

 今年はコロナウィルス蔓延で、インフルエンザの感染が減っているということです。

 しかし、高齢者にとっては、どちらもかかったら重症になりやすく、予防の必要の声が高まっています。

 ダブル感染はまだ聞いていませんが、インフル予防の準備は例年以上に高まっています。

 ということで、先日、近くの医院で、インフル予防接種注射をしてきました。

 ちょうどワクチンが入荷した来たばかりで、ホームドクターなので、行ったついでに即注射できました。

 大変ラッキーでした。

 4千円でした。

 これでインフルはまあ少しは安心です。

(アーカイブス)
2016/12/18(日)
知らなきゃ良かった長期シリーズドラマの今後
 今やネットに何でも載っている時代。

 つい、まだ途中しか見ていない人気ドラマの今後を知って、愕然としました。

 主人公は亡くなるし、今まで登場していなかった人物が主人公になったり、とんでもないことになっているようです。

 物語の制作側は、波乱万丈のストーリーとすべく、いろいろな事件を作り出して、変化させたいのでしょう。

 順を追って、時系列でドラマを見ていくと、ハラハラドキドキで惹きつけられる効果があります。

 しかし、やり過ぎの感があります。

 見たいような見たくないような。

 ER(緊急救命室)の話です。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR