fc2ブログ

期日前投票

 ここ数年、投票日に投票せず、期日前投票を利用しています。

 中高年を中心に平日に時間がある人が増え、期日前投票が増えています。

 わざわざ投票日の日曜日に、出かけて投票するより、はるかに便利です。

 今度の都知事選も告示日を経て、真っ先に期日前投票してきました。

 同じような行動をとる人は多いらしく、雨の日にもかかわらず、期日前投票所は結構混んでいました。

 コロナウィルス禍で三密防止のための施策も、衝立があってなされていました。

 盛り上がりに欠ける知事選ですが、期日前投票はいつものような盛況ぶりでした。

(アーカイブス)
2016/08/07(日)
歴史について考える
 ほんのわずか100年ちょと前、日本は江戸時代でした。

 時代劇の世界、刀を差した武士、髷を結って、皆着物を着て、肉をほとんど食べていませんでした。

 ほんのわずか前です。

 過ぎ去ってしまえばはるか昔のように感じますが、3世代前当たりは全く時代劇世界でした。

 人間自体も今と中身は変わりなかったはずです。

 現代人は、中身もよほど進化したかのごとくおごっているようです。

 進化しているどころか、当たり前のように技術の恩恵にあずかっているので、中身は退化しているかもしれません。

 歴史を学ぶのは、現在の問題の解決、未来への展望とつながる大切な方法になります。

 単なる懐古趣味ではないはずです。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

黒澤明映画

 とにかく、日本よりも世界で評価され、日本国内で人気になり、いわば逆輸入のような形になりました。

 日本映画全盛のころを過ぎたころに黒澤映画が人気になりました。

 巨匠と祭り上げられる前に制作した映画が、海外で注目され、日本で再注目されました。

 そして、巨匠となった後には、結構、批判の的にされました。

 作りたい映画と大衆に支持される映画には、かなりの落差がありました。

 私も晩年の映画は、観念的過ぎて、ストーリーがはっきりせず、結構理解に苦しむような映画が多い気がしています。

 まだ若い壮年期の頃の、映画会社、映倫、自主規制が厳しいころに喧嘩しながら作った映画のほうがおもしろいと感じています。

 世の中そんなものらしいと黒澤映画を見るたびに思います。

(アーカイブス)
2016/08/07(日)
氷山の一角の法則
 何事も表面に現れているのは全体の一割。

 裏にはその9倍の真実が隠されているということです。

 何事もというのがミソ。

 大体表面で分かったつもりになり、分かり切ったことが多いと思っていると思わぬ逆転劇もありうる。

 ちょうどオリンピックが開催されていますが、スポーツでは特に顕著に表れます。

 勝ったと思ったら負けていたなんてことは良く起こります。

 結果が出ても、さらにその後も努力する。

 そんな心構えでないと充実した時間を過ごせないことになります。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

候補はたくさんいるが

 都知事選の公示がされ、候補が出そろいました。

 人数はたくさんいるようですが、どうも今回は、現職一強の他は多弱の感が強い。

 決して、現職が客観的には素晴らしいとは思えません。

 批判本がタイムリーに出版され、ベストセラーになっています。

 現職にとっては、かなりの打撃のはずです。

 それなのにかなり有利だというのが、大多数の見方です。

 盛り上がりません。

(アーカイブス)
2016/07/31(日)
中国と韓国専門評論家
 それぞれ各国の言い分と、日本の非を声高く、あくまで理によって主張してきます。

 彼らは中国語、韓国語ではなく、流ちょうな日本語で話します。

 日本人としては、当然頭に来ます。

 ネット上では非難の嵐です。

 しかし、これがテレビ番組の制作者の思うつぼです。

 煽るだけ煽り、視聴率を上げ、自分の利を狙います。

 当事者の各評論家諸氏もいろいろな番組に引っ張りだこです。

 両者ともウハウハです。

 冷静に見ましょう。冷静に批判しましょう。声は出し続けましょう。

 中韓以外の国との連携を続け、さらに中韓の話し合いのできる人とのつながりを大切にしていく。

 これが今後の道でしょう。

 テレビの討論番組も視聴率ばかりでなく、違う側面から見て、ゲストを呼ぶべきです。

        だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

特別定額給付金が来る

 かなり早いほうではないでしょうか。

 安倍政権は批判が多いが、この件に対しては、皆満足しているでしょう。

 これからは景気経済が回復するかが大きな課題です。

 定額給付金は、需要増に貢献し、景気経済の起爆剤になるはずです。

 アベノマスクに比べると、配布が早かったので、かなり国民には印象が良くなるでしょう。

 ウィルス拡大にも減速が見られ、これからが大切です。

 かなり需要、消費に向けられるはずです。

 願わくは、V字回復に期待しましょう。

(アーカイブス)
2016/07/31(日)
世の中の偏見とタブー
 障害者の人が大勢殺される事件が起きました。

 マスコミがその異様さを強調するほど、本当にそうなのか、疑問が出てきました。

 事件から時間が経ち、検証が行われるうちに、根底にある障害者への偏見が依然あるという反省が見えてきました。

 そして、事件の犯人への異常性以外の闇が明らかにされてきているようです。

 かつての国家的差別が歴史上の事実として厳然とあることが深く問われるようになっています。

 一人一人、おのれの胸に手を当てて、もう一度どうなのか、よく考えて、言動に注意しないとなかなかこの問題は根が深い。

 事件を事件のままで終わらせてはいけないのは、国や行政だけでなく、国民、市民にも問われています。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

プロ野球開幕

 今まで閉塞感で押しつぶされそうだったのが、無観客試合とはいえ、開幕したことで、霧が晴れたように明るさが見えました。

 単なるスポーツというよりは文化になったプロ野球の力は大きいことを感じました。

 これで景気経済がかなり動く気がします。

 まだ、観客が入っていませんが、大きな動きです。

 今年はプロ野球は見ないつもりでしたが、いざ始まると見ざるを得ないような気分になりました。

 一気に日本全体が明るくなったようです。

 プロ野球に興味のない人には、言い過ぎかもしれません。

 しかし、確実に野球ファンはそうした気分を感じているでしょう。

(アーカイブス)
2016/07/31(日)
漢字は書かないと書けない
 読めるんだけど書けない。
 
 書けそうなんだけど、いざ書いてみるとなかなか書けない。

 最初から難しい漢字ではなく、普段何気なく読んでいる漢字が書けないと非常にもどかしくなります。

 やはりパソコンでキーをたたいているだけでなく、実際に手紙やはがきを書くのは大切なことです。

 本当はブログも手で書いてから推敲すると良いのかもしれません。

 しかし、そんな面倒臭いことは到底できないでしょう。

 漢字は書けないのは当たり前かもしれません。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

コロナに油断禁物

 感染者は、まだ減っていません。

 しかし、世の中は、お気楽モードに入りつつあるようです。

 一方で、以前の状態にはならず、まじめにマスク、ソウシャルディスタンスはとられています。

 過剰自粛はもうこりごりです。

 でもお気楽モードで感染したら、また、事態が悪くなります。

 客観的資料、データ、経験に基づいた報道による慎重な姿勢が国民に求めれます。

 煽るだけでなく、冷静な意見を言える人が、コメンテーターになってほしい。

 テレビは同じ人が連日出てきています。

 反省すべきはテレビの制作側ではないか。

 油断禁物です。

(アーカイブス)
2016/07/31(日)
8月になった
 一年で一番好きな季節は夏です。

 今も昔も変わりません。

 8月はだから最高です。

 しかし、頂点ですから、8月も下旬ころから寂しくなります。

 秋風が吹くといいますが、日も短くなりはじめ、わびしい気がしてきます。

 そういえば、学校に行っていたころは宿題の処理に追われました。

 3人兄姉弟の末っ子。

 上2人は早々と宿題を片付けていましたが、私はいつも最後までため込んでいました。

 兄弟でも違うもんです。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

投資にご用心

 コロナ鎮静化と定額給付金配布と株価回復で、投資に目が向けられています。

 かつて証券会社不正で、個人投資家が陰でごみと呼ばれていたことが明るみに出ました。

 多くの人、言い換えると個人投資家が、小さな損をして、その反面その総額の大きな得を特定の株主が得ている。

 この構図は全く変わっていません。

 景気楽観ブームに乗せられて、特権階級に貢いではいけません。

 投資より貯蓄です。

 決して、乗せられて、株や投資信託に多額資金を投入しないことです。

 貯蓄でもネット銀行は、利率も結構、有利です。

 賢い人は、貯蓄優先を考えています。

(アーカイブス)
2016/07/31(日)
夏と読書
 大人ですから夏休みはあまりありませんが、やはり読書に向いた季節といえば夏です。

 暑い中、部屋でじっくりと普段読まないような読書をして、教養を深めたい。

 そういう気持ちです。

 子供のころの夏休みの読書感想文、あの感想文抜きの心持といったところです。

 今まで読んだことのないような世界、作家、驚きの経験をしてみたい。

 しかし、自ずと自分の興味ある世界は限られてくる。

 そこをどう突破して、新しい世界を読書で展開できるか、夏の課題です。

 できればうんと難しい本に取り組みたい。
 
      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

パソコンの検討③完結

 結局、一番価格的にお得な海外メーカーのものをオンラインで購入することを決めました。

 もう国産メーカーにこだわる時代ではないかもしれません。

 国産よりもだいぶお得で、1割以上、2割は安い感覚です。

 ネックは、納品まで時間がかかる点です。

 それと国産メーカーのように分厚い説明書が入ってなく、少し心配です。

 ただ、分厚い解説書がついても読むことは少ない。

 簡素で、余計なソフトが入っていないのもかえって好印象です。

 今回は壊れての買い替えではないので、2台体制で臨むことになります。

(アーカイブス)
2016/07/24(日)
クラシックギタリスト、世界と日本の差
 プロゴルフと似たような実力差があります。

 天才と秀才の違いくらいあります。

 演奏家と音楽教師くらいの差が感じられます。

 たまに日本でも世界に通用する人が出てきます。

 それもスポーツの世界と似ています。

 愛好家、土壌の広さ、深さが関係していそうです。

 たまにしか出ないから、世界的な演奏家なんでしょう。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

パソコンの検討②

 パソコンが壊れはしませんが、買い替え時が来たということで検討しました。

 まず、壊れた前のメーカーと今のメーカーは検討リストから外しました。
 
 あとは、今のパソコンの性能と同等かそれ以上、モニターの大きさも今か今以上。

 それ以外に重要なのは、マイクロソフト純正のオフィスソフトが入っていること。

 価格は10万円以下。
 
 これらの必須条件を満たすパソコンが、カタログを見ると結構ありました。

 少し前なら、こうした条件を付けると10万円をはるかに超えていたはずです。

 技術は日進月歩で、パソコンも以前より性能が良いものが安く買えるようになりました。

(アーカイブス)
2016/07/24(日)
プロゴルフ、世界と日本の差
 かなりあります。

 昔、タイガーウッズにかなり露骨に馬鹿にされました。
 
 しかし、事実です。

 根本的な体格、体力差が歴然とあります。

 今も昔もほとんど日本選手は海外で通用しません。

 その割に日本国内では稼げます。

 プロゴルファーは厳しい職業ですが、対世界となると、結構、日本人選手としては良い環境なのかもしれません。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

パソコンの検討①

 現在使っているのは国内メーカーのパソコンです。

 その前に使っていたやはり国内の別メーカーのパソコンが、完全に故障し、慌てて近所の大型電気小売店で買ったものです。

 パソコンに詳しいと思われる社員が対応してくれ、使い始めは大変満足していました。

 しかし、そのうちに段々とよく使うワープロソフトで、なかなかすっきり入力できないようになり、それでもだましだまし使っていました。

 そのうちふたの蝶番のところがおかしくなり、閉まらなくなりました。

 この時点で、外れたなと思いました。

 それでも我慢して使っていました。

 ただ、キーボードも汚れてきて、この間は、ツンと嫌な音がして急に電源が切れました。

 これはそろそろ買い替え時だと思い、実行に移しました。

(アーカイブス)
2016/07/24(日)
最近のアメリカ人気ドラマ
 筋が複雑で人間関係が輻輳し、途中まで混沌し、1話完結が主なので、最後で急激に終わるという感覚です。

 人名が誰が誰だか整理しているうちに進行し、結局、終わりがあまり納得できません。

 脚本が凝りに凝っています。

 確かに途中まで息をつかせず、手に汗握り、ワクワクドキドキ、結果はどうなるのかという気になります。

 しかし、急に終わるので、何か納得できません。

 そういえば、アメリカミステリー映画も、凝りに凝っていて、ラストに納得いかないものがあります。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR