米中どっちの味方
家は東京新聞を取っています。
かなり左がかった偏った見方をしている感じがしています。
今、米中で新型コロナウィルス汚染拡大での責任をめぐって激しい論争をしています。
心情的にはアメリカの言い分が至極もっともに聞こえます。
しかし、東京新聞の論調は、トランプが過激で、中国に喧嘩を売っているということになります。
この新聞はまた、安倍政権にも批判的で、かなり叩きます。
しかし、親中という立場では、安倍政権と同じに感じられます。
いずれにせよ、中国に甘い見方をしていて、日本が将来泣きを見ないか、心配です。
(アーカイブス)
2016/07/03(日)
ノーベル賞は学歴エリートから出なかった皮肉
テスト結果が良い学歴エリートがいます。
想像力も創造力も基本は、こうした学力が基礎になります。
しかし、傑出した創造力となると、学力だけの問題ではない。
当然といえば当然です。
地道な努力の積み重ねが、ある日、創造力のヒントを得ることになる。
学歴エリートももちろん日々努力はしています。
ただ、何か功利的、情熱不足、ロマン欠如が濃厚です。
別にノーベル賞のような栄誉は関係なく、好きでやっている。
ノーベル賞受賞者にそうしたさわやかさ、ロマンを感じます。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
かなり左がかった偏った見方をしている感じがしています。
今、米中で新型コロナウィルス汚染拡大での責任をめぐって激しい論争をしています。
心情的にはアメリカの言い分が至極もっともに聞こえます。
しかし、東京新聞の論調は、トランプが過激で、中国に喧嘩を売っているということになります。
この新聞はまた、安倍政権にも批判的で、かなり叩きます。
しかし、親中という立場では、安倍政権と同じに感じられます。
いずれにせよ、中国に甘い見方をしていて、日本が将来泣きを見ないか、心配です。
(アーカイブス)
2016/07/03(日)
ノーベル賞は学歴エリートから出なかった皮肉
テスト結果が良い学歴エリートがいます。
想像力も創造力も基本は、こうした学力が基礎になります。
しかし、傑出した創造力となると、学力だけの問題ではない。
当然といえば当然です。
地道な努力の積み重ねが、ある日、創造力のヒントを得ることになる。
学歴エリートももちろん日々努力はしています。
ただ、何か功利的、情熱不足、ロマン欠如が濃厚です。
別にノーベル賞のような栄誉は関係なく、好きでやっている。
ノーベル賞受賞者にそうしたさわやかさ、ロマンを感じます。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp