fc2ブログ

米中どっちの味方

 家は東京新聞を取っています。

 かなり左がかった偏った見方をしている感じがしています。

 今、米中で新型コロナウィルス汚染拡大での責任をめぐって激しい論争をしています。

 心情的にはアメリカの言い分が至極もっともに聞こえます。

 しかし、東京新聞の論調は、トランプが過激で、中国に喧嘩を売っているということになります。

 この新聞はまた、安倍政権にも批判的で、かなり叩きます。

 しかし、親中という立場では、安倍政権と同じに感じられます。

 いずれにせよ、中国に甘い見方をしていて、日本が将来泣きを見ないか、心配です。

(アーカイブス)
2016/07/03(日)
ノーベル賞は学歴エリートから出なかった皮肉
 テスト結果が良い学歴エリートがいます。

 想像力も創造力も基本は、こうした学力が基礎になります。

 しかし、傑出した創造力となると、学力だけの問題ではない。

 当然といえば当然です。

 地道な努力の積み重ねが、ある日、創造力のヒントを得ることになる。

 学歴エリートももちろん日々努力はしています。

 ただ、何か功利的、情熱不足、ロマン欠如が濃厚です。

 別にノーベル賞のような栄誉は関係なく、好きでやっている。

 ノーベル賞受賞者にそうしたさわやかさ、ロマンを感じます。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

マスクして運動するか?

 自分で考えて行動する人ならしません。

 しかし、同調行動で普段何も考えない人なら、マスクして運動するかもしれません。

 中国で中学生がマスクをして走って亡くなられたというニュースがありました。

 日本でも子供がマスクをして運動して、体調がおかしくなったという報道がありました。

 マスクするだけでかなり息苦しいのに、その上運動までする。

 同調行動も行き過ぎです。

 ちなみに私はトランプ大統領と同じくマスクが嫌いで、普段なるべくマスクをしないようにしています。

(アーカイブス)
2016/07/03(日)
無駄な残業
 ひと頃の日本は考えられないほど長時間、無駄な残業がありました。

 人の集中力はそれほど続きません。

 当然、仕事の中身は薄くなります。

 しかし、長時間労働で仕事をした気になっていました。

 ようやく社会が長時間労働、残業を改めようという気運になってきました。

 思うに、必要のない、無駄なあの長時間労働は何だったのか。

 ムラ社会、日本の狭い共同体意識は、それなりに良いものも生みだしましたが、こと労働時間に限っては馬鹿だったというしかありません。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

何のためのマイナンバー

 せっかくマイナンバーを導入したのに、定額給付金の配付には直接つながっていません。

 何のためにマイナンバーを導入したのか、と言わざるを得ません。

 これから制度を拡充して、こうした配付につなげるのかもしれません。

 いざというときに使えないのなら、今のところ意味がない。

 マイナンバーには導入時から反対の声がありました。

 しかし、もうすでに導入し、国民に番号が付番されています。

 これからは、マイナンバー制度が国民に便利に利用されることが一番です。

 それにしても反対の声は、今思うと何だったのか、疑問です。

(アーカイブス)
2016/07/03(日)
同品質で半分以下の値段
 領収証がなくなったので新しいものを買おうと探しました。

 前の形が気に入っていたので、同じものを買うつもりでしたが、近くに店がありませんでした。

 それで一応値段調べのつもりで近くのコンビニで値段を確かめました。

 大体50枚組で200円から300円の間。

 しかし、当然好みではありませんから買いません。

 近くのホームセンターでは、同じものが20円くらい安く売ってました。

 その後、やっとお目当ての店で領収証を買いました。

 108円でした。

 100円ショップですから、当然の値段です。

 好みのもので、もちろん同品質で半分以下の値段。

 安いものですからこの差なのかもしれません。

 ただ、ほかにもこれくらいの違いは当然の値段が多いのではないかと考えさせられました。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

歴史の見方

 一番見当違いが、今の状態から見て過去を見ること。

 言い換えると、今が良くて昔が悪いという見方です。

 こうした見方は、言い方は悪いですが、案外、多くの人がしているのではないでしょうか。

 ただ単に戦争反対を叫ぶ人などは、その典型のような気がします。

 もちろん誰もが、戦争賛成ではないはずです。

 戦前であれ、戦争は回避したかったはずです。

 それでも戦争があり、今現在でも世界の各地で戦争が起きたり、起きそうになっている。

 今も昔も人間は変わらない。

 その時その時で一生懸命生きている。

 それでも過去には不幸な事実があった。

 歴史を学ぶのは、そうした事実を踏まえ、今と将来に生かすこと。

 それが歴史の見方、学ぶ際の姿勢ではないでしょうか。

(アーカイブス)
2016/07/03(日)
EU離脱と選挙
 イギリスのEU離脱が騒がれています。

 国民投票の結果が思わぬ結果になったという。

 変化を希望して、そのとおりになると、えらいことになったと慌てる。

 2009年の日本の総選挙で民主党が大勝したのを思い出しました。

 期待もありましたが、いかんせん政権を担う実践、経験不足のギャップが大きすぎ、国民は選択に大いに反省させられました。

 それに比べればイギリスはまだ接戦でしたから、理性というか冷静さを持った意見も多かったということです。

 人は過ぎたことはすぐに忘れやすい。

 選挙でもイギリスよりも愚かな選択をした日本は、すぐに過去を忘れたようです。

 政治家は決して過去を反省しません。

 国民は賢いというか、あくまで冷静に過去を踏まえて投票すべきでしょう。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

雇用調整助成金がころころ変わる

 請求の仕方だったり、賃金額の算定だったりが改正されています。

 簡素に使いやすくという趣旨でしょうが、ころころ変わっていくと実際に申請する側としては大変迷ってしまいます。

 個人的には、最大上限の引き上げが一番疑問です。

 まだ、決まっていません。

 案では1日8330円を15000円に引き上げることになりそうです。

 しかし、これは決まってもいつから施行されるのでしょうか。

 すでに申請している会社としては、もう後戻りできません。

 遡って遡及適用するのでしょうか。

 しかし、役所がご丁寧に計算し直して、助成金を増やしてくれるとは考えらません。

 すでに緩和の方向で、休業も解かれている状況です。

 遅すぎて、どの会社も適用できないのではないでしょうか。

 本当にやる気があるのでしょうか。

(アーカイブス)
2016/06/26(日)
雑草と遺伝子組み換え作物
 バイオテクノロジーの成果である遺伝子組み換え作物。

 日本はまだかなりの抵抗があり、消費者は用心しています。

 しかし、化学的処理を施して、同じような効果を狙った種子はすでに当たり前になっています。

 遺伝子組み換え作物といえば対害虫対策が頭に浮かびますが、私が最大のメリットではないかと思うのが雑草対策です。

 要するに雑草除去農薬とセットで、作物以外の雑草を農薬で一切排除するということです。

 この遺伝子組み換え作物の種の値段は高い。

 多国籍企業が寡占状態で販売し、莫大な収益を上げています。

 というのも雑草除去効果は1年で最大、2年目以降は急激に低くなり、農家は雑草対策には1年ごとに新しい種子を買う必要がある。

 種会社がぼろ儲けする構造です。

 最初から仕組みを知っていれば、買わなければいいのではと外野は思うかもしれません。

 大多数の農家は高齢化、後継者不足の人手が足りない状態です。

 最大の問題、雑草対策には、分かっていてもこの種を使うしかない。

 単に将来、次代世代への影響という漠然とした不安ではなく、直近の目の前の切実な問題が厳然としてあります。

        だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
 

休業手当とは

 労働基準法27条で、「使用者の責めに帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。」と規定しています。

 単なる休業ではなく、「使用者の責めに帰すべき事由による」という条件が重要です。

 要するに会社都合、会社による指示・命令による休業の場合に手当を支払えよということです。

 だから、自然災害のような不可抗力による休業を余儀なくされる場合は、該当しないとするのが法解釈です。

 さて、今回の新型コロナウィルス汚染拡大のような場合は、どうなるか。

 会社が判断し、休業し、社員に命令する場合は、休業手当を支払わなければならない。

 では、行政が、強制ではないにしろ、休業要請をした場合、会社側としては、自然災害同様、自らの判断で休業したのではないから休業手当を支払う必要なない、という理屈も付けられます。

 休業手当不支給で問題となっているのはこうした理由付けで支払われてないケースがあります。

 政府は休業手当を支払うよう事業者に要請しています。

 法令解釈では、支払わない理屈も付けられるので厄介です。

(アーカイブス)
2016/06/26(日)
近所にマズいラーメン屋
 駅前にどうにも美味しくない、はっきり言うとマズいラーメン屋があります。

 外装、内装とも小ぎれいで、期待できそうな様子をしています。

 引っ越してきたばかりのころ、うっかりとこの店に入ってしまいました。

 失敗しました。

 とにかく、味がありません。

 インスタントラーメンのほうがよほど旨みがあります。

 後から観察すると、いつもこの店には客が入っていませんでした。

 みんな、よく知っていたのです。

 この店、その頃から20年近くたちますが未だにつぶれずに営業しています。

 客は相変わらず少ないようですが、たまに見かけるとお客がそこそこ入っている場合もあります。

 ひょっとすると、味が改善されて美味しくなったのかもしれません。

 それでもまた入ってみるかという気にならないほど、マズかった記憶が強い。

 しかし、店が続いているのは立派です、ある意味感心します。

 継続は力なり、いや、やはりこの言葉とは全然違います。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

「今日のワンコ」を見る

 フジテレビの朝のワイドショーで7時52分から放送しています。

 録画してみています。

 今は自粛の要請から、取材ができず、過去の放送分からセレクトして流しています。

 犬が好きですからとても面白く見ています。

 とにかくペットというか家族です。

 言葉はしゃべれなくても、存在は主張しています。

 魂があります。

(アーカイブス)
2016/06/26(日)
舛添という人
 推測ですが、初めから政治家を一つの就職先と考え、蓄財の手段と考えていたのではないか。

 それくらい、細かく、用意周到に実践、行動しています。

 そして、周りが違和感なく、シンクロするように、同調、盛り上げている感があります。

 個人の問題とともに組織的な問題、欠陥を含んでいる気がしてなりません。

 今、まさに参院選、そして新しい知事選と選挙の季節に入りました。

 政治家は自分に投票してと絶叫する前に、自らの理念、行動をただし、反省の上で選挙戦を活動してほしい。

 そこを選挙民は必ず見ているし、そうしないと、失敗を繰り返すだけです。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

助成金の難しさ

 今は雇用調整助成金が注目されています。

 請求するには、請求書類のほか、様々な添付書類が必要です。

 まず、いきなり休業するのではなく、しっかりした計画に基づいて休業することが重要です。

 原則、事前に計画書、休業する場合は何時、誰が、手当はいくらかといった労使の協定書をハローワーク提出する必要があります。

 その上で、実際に休んで、手当は支払われたかを証明する出勤簿や給与明細等等の書類を添付したうえで支給申請書を出す。

 つまり、計画、協定を経たうえで、実際に休み、手当を出したのちに申請書、添付書類をそろえて申請したのち、審査を経て、決定を見たうえでようやく助成金が支給されます。

 かなり大変です。

 スピード感は全くないといっていいでしょう。

 なぜ、これほど面倒なのか。

 現金支給ですから、適正公平を期し、厳格になっています。

 中小零細事業主にはかなり高いハードルです。

(アーカイブス)
2016/06/26(日)
ダルマストーブの想い出
 夏の話題ではないですが、本を読んでいてダルマストーブという語が出てきたので思い浮かべました。

 私の中学生時代、教室の冬の暖房はコークス(石炭を火力向上に精製したもの)仕様の煙突ダルマストーブでした。

 今では考えられない時代ですが、結構悪ガキがそろっていた公立中学でしたから、かなり過激な遊びをしていました。

 放課後近くになるまで、コークス投入を控え、終業時に火力最大となるよう一気に燃料をくべました。

 ダルマストーブの鋳物の胴体が真っ赤になるくらい過熱しました。

 放課後、掃除の時間がクライマックス。

 ストーブ正面に付いている横開きのふたを開け、ブリキのバケツに入れた水を一気に入れ、水蒸気爆発をさせていました。

 そのあと、おもむろに掃除をしていました。

 繰り返しますが、今では考えられない遊びでした。

 が、面白かった。

 規則、規則でがんじがらめの学校ではない、ガラの悪い学校(普通の東京都練馬区立中学校です)ならではの想い出です。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

テレビ番組

 自粛が言われ、一般視聴者が無理を要請される中、テレビは未だに通常レベルの感があります。

 というか、過去の番組を再編集して、手抜き感が個人的には見て取れます。

 かなり無理をしているようです。

 スポンサーも付きにくくなっているようです。

 その割には、お気楽の番組が未だに放送されている感じがします。

 この際、テレビにも大いに自粛してもらい、自らの番組の質を自ら反省してもらいたい。

 そうすれば自ずから番組の質も向上するのではないか。

(アーカイブス)
2016/06/26(日)
参院選、投票に迷う
 与野党とも今一というか、決定打、選択の根拠となるものがありません。

 特に好き嫌いで言うとどちらもあまり好ましくない。

 では、どちらがましなのか。

 実は政策で選ぼうとすると、あまり対立点がなく、ただ、こうしたいといっているだけで皆同じに見える。

 逆に言えば、理想論は言えても、現実の対策がどこも弱いというか、ない。

 マスコミ予想通り、与党が強いのだろう。

 しかし、そのとおり投票するのもかなり引っかかる。

 結果、あまり期待できないことは確かです。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

CMがまだ多い

 世の中自粛で、CMも付きにくくなっています。

 特にテレビは、かなり苦しくなっているようです。

 しかし、今までの構造はなかなか変わりません。

 人には変わることを要請する割には、自分たちは変わろうとしない。

 番組もお手軽に遠隔出演とか意味のないタレントを出していて、おかしさに気づかない。

 CMもその多さから未だに枠だけはとり、ACのものを流してお茶を濁す。

 まさに今までがバブルだったことを認識し、自らの在り方を反省し、変わってほしい。

 テレビ離れは当然加速するでしょう。

(アーカイブス)
2016/06/18(土)
都知事選に期待できない
 どうも候補に挙げられている人に疑問があります。

 もう都知事はいらないのではないでしょうか。

 副知事の合議制にして、選挙は棚上げにしてほしいくらいです。

 淡々と粛々と実務に専念していただければ、別に他のパフォーマンスはいりません。

 舛添知事は公式行事のパフォーマンスにこだわりました。

 逆に言えばそれ以外に何をしたのかが問われています。

 舛添氏が退場しても、候補者の面々を見る限り期待できません。

 とにかく税金の無駄に思えて仕方ありません。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR