バッハとミケランジェロ
何の関係もありませんが、英語での発音が日本人とあまりに違うので驚いたというのが共通点です。
バッハは英語では、バックと発音します。
字幕、通訳なしだと何のことを言っているのかさっぱり分かりません。
音楽について言っているのに、関係のない後ろ(バック)のことを言っているのかななんて考えてしまう。
次は、ミケランジェロ。
英語ではマイケランジェロと言います。
マイクロソフトをミクロソフトと言わないように、マイ~と発音します。
どうでも良いことかと思いますが、あまりに違うので驚いた発音2人でした。
(アーカイブス)
2016/01/09(土)
正月気分がすぐになくなった気がする
ハレの感覚が薄くなるとともに日常に戻るペースが速く感じます。
今年は3が日が日曜日で終わり、日程的に区切りがあったので余計そう感じるのかもしれません。
いいことなのかどうか。
正月商売は良くないでしょう。
縁起物に携わる仕事はあまり歓迎したことではない。
ただ、世の中の流れがそうなっていて、変化のスピードが速くなっている。
正月で浮かれているという面では平和だった昔が懐かしい気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
バッハは英語では、バックと発音します。
字幕、通訳なしだと何のことを言っているのかさっぱり分かりません。
音楽について言っているのに、関係のない後ろ(バック)のことを言っているのかななんて考えてしまう。
次は、ミケランジェロ。
英語ではマイケランジェロと言います。
マイクロソフトをミクロソフトと言わないように、マイ~と発音します。
どうでも良いことかと思いますが、あまりに違うので驚いた発音2人でした。
(アーカイブス)
2016/01/09(土)
正月気分がすぐになくなった気がする
ハレの感覚が薄くなるとともに日常に戻るペースが速く感じます。
今年は3が日が日曜日で終わり、日程的に区切りがあったので余計そう感じるのかもしれません。
いいことなのかどうか。
正月商売は良くないでしょう。
縁起物に携わる仕事はあまり歓迎したことではない。
ただ、世の中の流れがそうなっていて、変化のスピードが速くなっている。
正月で浮かれているという面では平和だった昔が懐かしい気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp