fc2ブログ

平均の怖さ

 統計数字で一番使用され、重要視されているといっていい平均値ですが、信用しすぎは禁物です。

 高いものと、低いものを平均して中間値を出すので、どうしても実態が分かりにくくなります。

 実際にはない中間値が多いと錯覚する場合があります。
 
 何でも統計数字は、この平均値を出してきます。

 平均値が信用できないので、偏差値のような指標もあります。

 ただ、未だに平均値をもって、数値の代表のような解説が多い気がします。

 例えば、年金の給付の2000万円不足のような数値です。

 平均の怖さの典型だと思います。

(アーカイブス)
2015/08/08(土)
学歴自慢は醜い
 学校とは相性が良くありません。

 集団生活に馴染まないほうです。

 一方で、学校が大好きな人もいます。

 人それぞれですから、それはそれで良しとしましょう。

 しかし、学歴を自慢する人、あるいはそれとなく何気なくでも学歴自慢が見えてしまう人がいます。

 実際のところ、たとえそれとなく何気なくでも、頭が良い人は学歴自慢をしないと思います。

 学歴、学校自慢、イコールテストの成績の良し悪しにかなり深く結びついていると感じます。

 単なるペーバーテストの話です。

 一つの能力であることは確かですが、それがすべてに通じるかは疑問です。

 テストの結果と自慢が結びついているとしたら、愚かというほかありません。

(学校自体が好きではありません。

 それを自慢する人の気がしれません。

 逆に自慢する人が馬鹿に見えます。

 頭が良い人は決して学歴自慢しないと思います。

 学歴、学校自慢、イコールテストの成績の良しあしの結果。

 単なるペーバーテストの話です。

 一つの能力であることは確かですが、それがすべてに通じるかは疑問です。

 増して自慢するなど愚かというほかありません。)

(注)()内は原文、表現が適切かどうか迷ったので、修正したが、今読み返すと大して変わってない。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

自転車と歩き

 自転車だと同じ距離でもはるかに短時間で済み、便利です。

 徒歩は、便利さを考えると、どうしても劣ります。

 しかし、運動量を考えると、同じ距離なら歩きのほうがはるかに運動になります。

 不便さを忍んで、健康のため歩き、徒歩を選んだほうが良い。

 時間はかかりますが、全然、自転車の場合と、疲れ方が違います。

 歩数を計算して、励みにして、なるべく歩くようにします。

(アーカイブス)
2015/08/08(土)
学校は無理していく必要なし
 と思ったほうが良い。

 義務教育と言っても、教育を受ける義務ではなく、授ける義務。

 受けるほうは権利です。

 学校は社会の縮図で、決して居心地がいいわけではないのも確かです。

 ある程度は我慢も必要です。

 しかし、限度があります。

 人権侵害が行われる場は断固拒否すべきです。

 そして、そうしたケースがままあるのが現状です。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

あるピアニストの話

 ピアニストはたくさんいます。

 そのうち、有名ピアニスト、世界に通用する人はごくわずかといってよい。

 日本でもピアニスト数多いるうち、世に知られた人は少ない。

 特にメディアに登場していない人は、知られていません。

 さらに、以前は有名でも、最近はメディアに出ない人も忘れられた存在になります。

 昔、人気ピアニストだった、宮沢明子(めいこ)さんの訃報がありました。

 顔写真もなく、1段のベタ記事の小さな扱いでした。

 ベルギーを本拠にしていて、日本にあまりいなかったとのこと。

 NHK教育テレビのピアノ教室出演などメディアの出演も多く、中村紘子さんと並び称されるくらい人気、花形ピアニストだったのに、たいへん寂しく感じました。

(アーカイブス)
2015/08/08(土)
負け方がひどい巨人
 三振の山を築いて、ホーム球場の延長戦で、持ちこたえられずに敗れる。

 勝つときは良いが、負ける時がひどすぎる。

 相手チームもプロだから負ける時もあるが、あまりに内容が悪すぎる。

 尾を引く負け方と言ってもよい。

 何度も言いますが、自前の若手選手を内容本位で起用する時期に来ています。

 年俸も高すぎる選手は、リストラしてほしい。

 ピッチャーは、調子を見て、すぐに交代させてほしい。

 監督は川相(敬称略)にしてほしい。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

林家正蔵師匠

 正蔵師匠と言えば落語界の大名跡。

 しかし、どうもこぶ平さんというイメージが強く、大名跡の割に重く感じませんでした。

 最近、『今日も4時から飲み』という東京Mxテレビの酒場探訪番組をよく見ます。

 すっかり落語家然とした風貌になったという感じがしました。

 落語も相当な話し手になったという雰囲気があります。

 酒も肴も大変おいしそうに食べるのを見ていると、紹介された店に行きたくなります。

 落語家然となり、大名跡に合う貫禄が出てきました。

(アーカイブス)
2015/08/02(日)
酔っぱらいは声が大きすぎる
 と昔から思っていました。

 東京新聞日曜版のコラム「おじさん図鑑」を愛読しています。

 いつも「あるある」と思って読んでいます。

 8月2日付は、「バカ声で笑う」人をテーマに挙げていました。

 おじさんではなく、若者が多いといっていましたが、そういう人は確かにいます。

 特に面白いとも思えないことに、大げさにジェスチャー付きで、笑うのです。

 ギョッとします。

 場が盛り上がり、面白くなくても楽しくなる場合もあります。

 ただし、周りに関係のない人がいる場合、かなり迷惑です。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

お笑い芸人の天下

 最近は芸能人でなく、お笑い芸人を目指す若者が目立っていると言います。

 テレビでも普通に、お笑いだけでなく、ドラマ、司会、ニュースにも進出しています。

 それだけ収入、地位も昔よりもはるかに高くなったような気がします。

 人気女優と結婚しても何ら驚きがありません。

 しかし、実は昔からコメディアンは、人気があって、収入も高かった。

 ただ、地位が低かった気がします。

 今は、相当にステータスが上がり、天下を取ったような感じがしています。

(アーカイブス)
2015/08/02(日)
ファミレスは見た目はおいしそうだが味は今一
 結論です。

 利益優先ですから、味は今一が当たり前です。

 何かマスコミは、いかにも値段が安く、味が良いという具合にプロパガンダしています。

 それははっきり言って成り立ちません。

 値段が安い割には味が良いというのならある程度言えます。

 その辺をごまかしているのがCMで飯を食うマスコミの狡さです。

 騙されないようにしましょう。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

5月猛暑と6月長雨

 4年前の天気と似ています。

 5月が馬鹿に暑いと思ったら、6月に入って梅雨らしい梅雨で雨続きでした。

 今年もそれに似た傾向の天気です。

 4年前は夏になって、猛暑のような記憶があります。

 地球温暖化で、ここ数年冷夏だったためしがなく、猛暑と思っておいたほうが良いでしょう。

 夏暑いほうが、季節商売にはよいはずです。

 ビールやアイスクリームが売れて、レクリエーション産業もそのほうが良い。

 夏は夏らしくです。

(アーカイブス)
2015/08/02(日)
マスコミ騒ぎ過ぎの石川遼選手
 1日、2日目トップに立っただけで騒ぎ過ぎです。

 4日間競技ですから、最終日のバックナインが勝負どころです。

 ここで抜け出さないと勝てません。

 過去、幾多の日本選手が敗れ去りました。

 それだけプロゴルフの海外勢との差は大きい。

 勝負どころのパットをすべて入れないと勝てません。

 逃げ切りというパターンは勝つシナリオに入ってません。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

ずっとデフレ

 庶民感覚ではそうです。

 実際にお金持ち以外は皆そう思っているはずです。

 客観的に言って、給料はさして上がらず、物価も上がっていません。

 投資なんて一部の富裕層が関心をもって、実行しているだけです。

 貯蓄から投資にというスローガンが昔からありますが、貯蓄がないのが庶民です。

 貯蓄も金利がタダ同然。

 景気がいいはずの話が全く実感できません。

(アーカイブス)
2015/08/02(日)
守備崩壊のなでしこジャパン
 8月1日の対北朝鮮戦で4点も取られました。

 ワールドカップのチームとは違うという言い訳はできますが、それにしてもミスが多く、守備が崩壊していました。

 また、攻撃にもスピードがなく、常に後手後手の負け試合でした。

 パス先を探して、もたもたしているようでした。

 若手がやはり伸びていません。

 ワールドカップ出場選手を主力とすれば、それ以外の選手層が薄すぎます。

 監督の手腕をもってしても急には変えられないような気がします。

 勝負を度外視した、内容主体で、90分走り続ける覚悟で行かないと、アジアでも勝てそうにありません。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

会っただけの安倍首相

 イランに行って、ロウハニ大統領とハメネイ師に会い、トランプ米大統領の意向を伝えました。

 残念ながら、事態の好転にはつながりませんでした。

 結果から言えば、骨折り損のくたびれ儲けかもしれません。

 しかし、日本の首相だから、ハメネイ師は会ったとも言えます。
 
 イラン、アメリカ双方の意思の確認はされました。

 わざわざ行ったからには、何らかの成果を内外ともに期待していたでしょう。

 そう簡単にはいかないのは分かっていたはず。

 行ったことに価値があります。

 お疲れ様です。

(アーカイブス)
2015/08/02(日)
ウン? と思った五輪エンブレム
 盗作騒ぎ前から少し疑問に思いました。

 たかが、と言っては失礼かもしれませんが、発表前のセレモニーが大げさすぎて、勿体つけてあまり愉快ではありませんでした。

 テレビの演出を真似たか、そのままのようです。

 それで、ようやく登場したのが今回のもの。

 どれだけ斬新で、強烈なイメージなのかと思ったら、別にどうというわけでもないデザインでした。

 悪くもないし、良くもない。

 大げさなセレモニーで、ためる必要もないし、かえって派手なセレモニーで待たされたおかげで腹が立つ結果となりました。

 別に悪いというわけではありませんが、逆効果です。

 と思っていたところに盗作騒ぎ。

 政府のやり方は、スマートさとは離れ、ずれています。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

違和感ある野党国体委員長

 関西人には人気あるようです。

 辻元清美さんです。

 秘書給与詐欺事件で、有罪判決を受けました。

 執行猶予付きで、時間が経ち、復権したようで、立憲民主党の国対委員長で、よくテレビに出てきます。

 なにか、この人が出てくると、私は違和感を覚えます。

 罪を償ったのかもしれませんが、悪いことをしたのは消えません。

 それを偉そうにさも正義漢ぶってテレビで発言し、それをテレビ、マスコミが取り上げるのが非常に違和感があります。

(アーカイブス)
2015/07/26(日)
実際に行ってみないと分からない飲食店
 ネットや雑誌で良さそうな店と思っても実際行って試してみないと良いかどうか分かりません。

 そして、実際に行って試すと、あまり前評判は当てにならないというのが実感です。

 ネットでも悪口というか、正当な評価は、お互い商売ですから、出てこないと考えたほうがいいということです。

 自分の目で見て、味を確かめて初めて評価できます。

 その意味で値段は正直です。

 ある程度の値段を付けないと良いものは提供できません。

 食べ物商売だけでなく、商売全般に言えることかもしれません。

 しかし、中には、値段が高くて質が悪いところも無きにしも非ず。

 それも実際確かめて分かることなので、人の評価は参考程度が良いと思います。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

トゥーロン国際惜しかった

 サッカーU(アンダー)22の国際大会で、日本が史上初の決勝に進出し、惜しくもブラジルに敗れました。

 実は、準決勝のメキシコ戦で、終了まじかに相手に勝ち越しを許し、駄目だと思ってテレビ観戦を止めました。

 翌日、ニュースを見たら、日本が勝っていました。

 終了まじかにさらに同点にし、結局、PK戦で勝利したという。

 決勝のブラジル戦も夜遅かったので、寝ました。

 翌日、ニュースを見たら、負けたという報道です。

 しかし、中身を知ると、同点でPK戦で負けたという。

 いや、よく頑張りました。

 惜しかった。

 負けたとはいえ、大したものです。

(アーカイブス)
2015/07/26(日)
対案提出否定は疑問
 政府の安全保障法案への野党対案提出。

 やっと、論戦が深まるかと思ったら、対案提出がダメという子供じみた識者がいるのに驚きました。

 これでは話し合いができません。

 護憲、平和主義を守る立場とはいえ、あまりに凝り固まっていて、逆に暴力的にも覚えます。

 護憲、平和主義ファシズムと言いたいくらいです。

 国が滅びても領土が侵略されても、経済を牛耳られても、とにかく平和ということでしょうか。

 今の政府、国が信用できるかどうかは別にして、ケースバイケースで考える。

 そのくらい柔軟に考えないと、あまりに一辺倒に結論を出すと後悔するのではないでしょうか。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR