fc2ブログ

ガン公表

 スポーツ選手、芸能人の人が勇気を奮ってガンを公表しています。

 なかなかできることではありません。

 世に秀でた、強い精神力を持つ人だから、公表できたのでしょう。

 がんで苦しんでいる人、家族、広く一般市民に勇気と注意と支援の輪を広げました。

 私の身内にもガンにかかった人が多くいます。

 少し前までは、本人に告げる、いわゆる告知の問題さえなかなか難しい問題でした。

 今は、告知が普通になってきています。

 医学の進歩でガンの治癒率が上がってきているのも理由の一つでしょう。

 それだけに、昔と比べて、頑張れの声も届きやすい。

 本当に良くなってほしいと思います。

(アーカイブス)
2015/04/12(日)
腹八分目は難しい
 やはりお腹いっぱい食べたいという欲求を抑えることは難しい。

 しかし、昔ほど、その欲求は強くはないとも言えます。

 一気に食欲を満たさないよう時間を置くと我慢しやすい。

 昔ほど炭水化物、揚げ物、甘いものへの欲求が強くないのが幸いとも言えます。

 ただ、油断するとこの誘惑に負けそうです。

 あまり、ダメダメと禁欲的になるのも、逆に良くなさそうです。

 結局、ほどほどが一番ということでしょう。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

Jリーグ開幕でアジア選手頑張れ

 初戦から熱戦が続いています。

 海外からの有名選手の加入もあり、華やかな開幕となりました。

 また、アジアの選手も活躍するようになり、熱い視線を集めています。

 アジアカップでは残念ながら準優勝になりましたが、アジア選手にとってJリーグははあこがれの舞台です。

 アジア選手にはJリーグを単にリスペクト対象ではなく、そこでのヨーロッパ、南米選手に負けない活躍を期待します。

 ご本人たちも意欲満々でしょう。

 見るほうもアジア選手の活躍をワクワクして期待しています。

(アーカイブス)
2015/04/12(日)
新生サッカー日本代表が好スタート
 これくらいは当然のような気もします。

 むしろ、昨年ワールドカップが期待外れ。

 もっとやってほしかった気分がいまだに残っています。

 とはいえ、未だ海外組も華々しい活躍が聞こえてきません。

 停滞から脱し切れていません。

 やっと、元の調子に戻りつつある途中の感ありです。

 新監督の今後の手腕にさらに期待します。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

男子ゴルフが落ち目

 ツアー試合数が極端に減っています。

 やはり国内男子選手の実力が世界にあまり通用していないのが理由ではないでしょうか。

 昔も通用していたかとなると、今以上に通用していなかったことは言えます。

 しかし、尾崎、青木、中島という人気実力抜群のスターがいました。

 今は実力はあってもあれほど人気があるスター選手が見当たりません。

 ゴルフはすでに五輪競技に入り、世界的に人気スポーツとして認知されています。

 かたや日本ではまだ金のかかるスポーツに変わりありません。

 女子プロのほうは活気を呈しています。

 男子プロゴルフ界の奮起を期待します。

(アーカイブス)
2015/04/12(日)
日曜日は久しぶりに晴れた
 4月に入って日照時間が少ない。

 やっと12日の日曜日に晴れました。

 しかし、気温がまだ寒い。

 例年、桜のころに寒い日がありますが、今年はこれが結構長く感じます。

 ついこの間、年が明けたと思っていたら4月ですから、時間が速く、寒い日がまだあるのは、時間的には得した気にはなります。

 温かい日を心待ちにされている方も多いでしょうが、私はこの天気でも悪くない気がしています。

    だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

予言の番組『ER』 

 すでにだいぶ前に放映を終わっているアメリカの人気テレビドラマです。

 現在の世界、日本の社会、経済情勢をことごとく予言していたようです。

 今、日本は子供の虐待で連日ニュースネタになっています。

 『ER』では、すでに子供の虐待について、かなり詳しく描いていました。

 子供からの訴えはなく、医療従事者が気を付けて、両親の抗議を受け付けない毅然とした態度で保護する姿が描かれていました。

 片や日本、どうしても療育の責任者たる親に遠慮して、子供優先の動きになっていません。

 アメリカの社会が決していいとは思いませんが、子供虐待の解決についてはアメリカに学ぶべきです。

(アーカイブス)
2015/04/12(日)
面白い小説、面白くない小説
 面白い小説は、主人公の性格がはっきりしていて、その主人公に自己投影できるものです。

 逆に、主人公の性格があいまいで、なかなかその主人公に同調できないと、その小説は面白くありません。

 経済、企業小説を勉強のつもりで読みます。

 面白い小説も、面白くない小説もあります。

 前者は池井戸潤(敬称略)、清水一行(同)の小説。

 後者は大部分の経済、企業小説です。 

 その意味では面白くない小説のほうが多い。

 ただ、面白くない小説でも、読み通すと勉強になることが多いというのは言えます。

    だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

パソコン買い替えの時期

 家電は何時壊れるか分かりません。

 段々壊れていくものなら、買い替えの時期を探りつつ、買い替えの準備もできます。

 大体、急に壊れると思っていても、ほとんど何らかの壊れる予兆があります。

 それを壊れるまで引っ張っていると慌てることになります。

 冷蔵庫、洗濯機などは新しくすぐに買い替えたとしても大変不便な目に合います。

 家電に入るのか微妙ですが、今やパソコンがこれらの家電と同じかそれ以上の存在で毎日使うものになっています。

 だから、今、いつ買い替え行動に移るか、準備中です。

(アーカイブス)
2015/04/12(日)
プロ野球見ているとストレスたまる
 ここぞというとき打ちません。

 3割打てば好打者と言われます。

 逆に言えば10回に7回打てなくても当たり前。

 しかし、ファンあってのプロ野球です。

 見ていてストレスがたまるほど打ちません。

 期待に応えてくれるチームは勝ちます。

 弱くても応援するのが真のファンなのでしょうが、どうも試合を見る気がしなくなります。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

蝋梅、梅、沈丁花

 すでに蝋梅は、満開を過ぎていますが、普通の梅と違って香りが強く、蝋梅開花は春の訪れをいち早く感じさせてくれます。

 かわいらしい黄色の梅です。

 そして、今や、梅が満開に近づいています。

 ここ数日の陽気と強風で、満開から、散り始めている梅が出てきているはずです。

 まだ、一番近所の大きな梅林は見ていないので、明日に確認しに行こうと思っています。

 梅は桜と違って、それほど早く散らないので、実は桜より好きです。

 さらに、昨日は蝋梅、梅とともにどこかから沈丁花の香りが漂ってきたように感じました。

 その姿を探してあたりを見回しましたが、花そのものの存在は確認できませんでした。

 沈丁花も気づかないうちに香らなくなってしまいます。

 春の訪れは見逃さないぞと思っています。

(アーカイブス)
2015/04/10(金)
社外取締役に期待しすぎるのはいかがなものか
 5月から会社法の一部改正の施行で、上場会社では社外取締役の選任が強化されるとのこと。

 社外取締役の適正経営への役割期待を込めた改正です。

 ただ、社外取締役とはいえ、企業から賃金をもらう身であることに変わりありません。

 しがらみから抜けきれないのではないでしょうか。

 法は法として、現実とはまた違うのではと思ってしまいます。

 社外取締役は有名人となると何社も兼業されています。

 これはしがらみが軽減されるにはいいと思います。

 半面、1社でも大変なのに複数社に目が行き届くのか。

 守秘義務はどうなのか。

 疑問もあります。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

携帯を変更

 携帯会社から封書で案内が来て、現在使用している携帯電話のサービスが2022年までで、その後は使えなくなりますとのこと。

 今世間を騒がせているIT社会は5G。

 Gはジェネレーションの略で、第5世代ということですが、私の携帯はいわゆる3G。

 お知らせによると、3Gのサービスが終了で、4Gの携帯に代えることを勧めるという内容です。

 今なら、割引ということなので、サービスショップに行き、予約を取ったうえで、携帯を代えました。

 毎月の費用は300円くらい上がりました。

 こちらの事情とは別に、今や、外部の事情から動かされる時代です。

 今の携帯も4年前に代えて、最近代えた気がしています。

 パソコンもそうですが、便利な反面、本当に利便性が向上しているのか。

 IT社会のもう1つの面なのかもしれません。

(アーカイブス)
2015/04/09(木)
ミスジャッジには抗議をしてほしい
 8日の広島対巨人戦。
 
 2回裏の広島の攻撃で、一死後の打者野間選手の打ったホームベース上に当たった高いゴロが内野安打になりました。

 微妙なところで私はアウトと見ました。

 しかし、一塁塁審はセーフの判定。

 その後、タイムリーが出て、広島2点先行となりました。

 接戦でしたからあの内野安打がなければどうなっていたか分かりませんでした。

 問題はアウトくさいのになんら抗議の意図を示さなかった巨人側。

 テレビでは当然ビデオ再生しますから、それを見れば明らかにアウト。

 解説の前田智徳氏は、一塁が井端選手で急造なので、足を伸ばして送球をとっていれば……と解説していました。

 誰が見ても微妙な判定になぜ抗議しないのか。

 首脳陣が執念を見せないと勝ちが遠のくという結果で、大いに反省してもらいたい試合でした。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

梅が満開

 昨日、所用のため外出したら、最寄りの駅まで歩く中、梅が満開になっているのを見ました。

 ブログのアーカイブスから4年前の頃よりは満開になるのは早いのですが、感覚としては遅い気がします。

 それだけ4年前の開花が遅かったと言えるでしょう。

 きのうから急に暖かくなって、開花も早まったのかもしれません。

 梅の開花については、新春、お正月から早い木は、ほころんでいて、2月の今頃は満開を過ぎて、チラホラと散り始めるというのが普通の感覚です。

 それに比べると遅い気がします。

 春は遠いが、反面、すぐ近くに来たというのも実感します。

(アーカイブス)
2015/04/08(水)
文章のプロでも疑問符がつく文を書く人がいる
 まるで話し言葉のような文を見ると、この人は大丈夫かなと思ってしまいます。

 末尾をきちんと完結しない文です。

 語尾を「けど」や「が」などで終わらせる文です。

 ブログや日記など私的な文章は構いません。

 書籍になっている文章でそれを見ると、本の内容も疑わしく感じます。

 おそらく、文章の訓練を受けないで、プロの地位を獲得した人でしょう。

 プロですから、自覚しない限り、直らないでしょう。

 直さない限り、内容に疑いをもたれ、字面だけ見られるだけで素通りされるはずです。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

本日、確定申告スタート

 申告所得税の確定申告が本日、2月18日スタートしました。

 本来ならば、2月16日からの開始なのですが、土、日を挟んだ関係から18日スタートとなりました。

 普通なら2月16日から3月15日までで、今年は開始が遅れたから、最終日は3月15日から延びるのかと思ったら最終日は3月15日です。

 その代わりかどうかは分からないですが、確申期間中に税務署の日曜日開庁が2回あります。

 昔は税務署は異常に混雑しました。

 それに比べれば、今はそれなりに混雑しているくらいではないでしょうか。

 一応、税務署の混雑の歴史も外から見てきたつもりです。

 大体、申告の多くが還付だったことから、還付は期間中でなくてもできることをPRしてきたようです。

 その次に、直接来署せずに申告書郵送もPRしました。

 そして今や電子申告の時代。

 しかし、大々的にPRしてきても電子申告はそれほど伸びていないと聞きます。

 やはりフェイスツウフェイスが、大事な申告では安心するのではと外部からは推測しています。

(アーカイブス)
2015/04/07(火)
ついこの間まで使えたのに
 パソコンはある日突然壊れるようにできているのかなと思ってしまいます。

 前兆は確かにありました。

 何か命ある生き物のような具合です。

 最新の機種は確かに前のビスタより早い。

 しかし、操作方法がだいぶ違います。

 一時、ウィンドウズXPからビスタになった時、その操作性の違いが話題になりました。

 ビスタからセブン、エイトでもだいぶ操作が違います。

 慣れるまである程度時間がかかりそうです。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

台湾強打者が楽しみ

 日ハムに今期入った台湾の最強打者に注目しています。

 2年連続4割バッター、台湾初の3冠王という驚異の実績を持っています。

 王栢融選手です。

 日本のピッチャーは手強いと思いますが、かなり活躍するのではないでしょうか。

 台湾は大変な親日国ですし、彼が活躍すると台湾も大いに盛り上がるでしょう。

 今年はパリーグが今まで以上に活気あふれるはずです。

 セリーグはここ数年人気でも下降気味です。

 セリーグの各チーム関係者は、心して、パリーグに負けないように必死で頑張るしかありません。

 交流戦、オールスター、そして日本シリーズで勝たないと人気でも置いて行かれるばかりでしょう。

(アーカイブス)
2015/04/06(月)
パソコンが完全に壊れる
 先週の水曜日に完全に壊れました。
 
 その前に一度調子が悪く、壊れたように見えましたが、持ち直しました。

 「これは危ない」と思い、データをUSBメモリーにとりましたので、最悪の事態は防げました。

 その日のうちに近所のコジマに行き、新しいパソコンを買い、翌日に開設環境を整え始めました。

 普通の家電製品と違い、買ってすぐには使えません。

 いろいろと設定しなければならず、パソコンは大変面倒です。

 それでもそれまでに家族の新しいパソコンを設定していましたので、何とか無線LANのインターネット開通までは自力でこじつけました。

 後のメールまでは自力でできず、リモートコントロールサービスを受けました。

 機械は壊れるもの。パソコンももちろん例外ではなく、常に使うものだけに冷蔵庫くらい即必要です。

 それにしても、再び使えるようにするには大変です。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR