日本語以上に劣化か
古い言い方が少し年が離れただけで通じなくなっていると言います。
しかし、そんなことは昔から世代間格差で当たり前です。
問題なのは、知らないほうの側が、知らないことを当然で、当たり前、あるいは全然恥じ入らずにむしろ古い言い方をする側に非難がましい目を向けることです。
これは大変問題です。
知らないのに知ったかぶりをするのでもありません。
まるで外国人と言ったら外国人の人が怒るかもしれませんが、日本人が劣化しているような気がしてしまいます。
頭の良し悪し、成績とは関係なく、教養が不足し、それを改めようとしない意志のない、変な日本人が増えないことを切に願っています。
(アーカイブス)
2015/4/1(水)
上野で花見
昨日、上野で花見をしました。
咲いたばかりの気がしていましたが、すでに満開でした。
お天気も良く、少し花の色は白っぽく感じました。
花見のときに上野に来たのは初めてです。
最近の傾向でしょうが、外国人の人が多いと感じました。
幹事の方の機転で、予約席があったので、椅子に座って花見ができました。
ただ、上空の枝にカラスが止まり、フンが近くに落ちてきたので、周りか、頭上にフンが落ちてこないかとひやひやしました。
今は日暮れが遅くなったので、なかなか暗くならず、ざわざわしていました。
暗くなるとライトアップされ、さらに桜がきれいに見えました。
帰りのJR上野駅改札前で、たぶんトルコ系の外国人の方から品川駅までの料金を聞かれ、「トゥ―ハンドレッドエン」と教えてあげました。
後から気づき「ワンパーソン」と付け加え、3人連れだったので「スリーパーソン、シックスハンドレッドエン」と言いましたら、感謝されました。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
しかし、そんなことは昔から世代間格差で当たり前です。
問題なのは、知らないほうの側が、知らないことを当然で、当たり前、あるいは全然恥じ入らずにむしろ古い言い方をする側に非難がましい目を向けることです。
これは大変問題です。
知らないのに知ったかぶりをするのでもありません。
まるで外国人と言ったら外国人の人が怒るかもしれませんが、日本人が劣化しているような気がしてしまいます。
頭の良し悪し、成績とは関係なく、教養が不足し、それを改めようとしない意志のない、変な日本人が増えないことを切に願っています。
(アーカイブス)
2015/4/1(水)
上野で花見
昨日、上野で花見をしました。
咲いたばかりの気がしていましたが、すでに満開でした。
お天気も良く、少し花の色は白っぽく感じました。
花見のときに上野に来たのは初めてです。
最近の傾向でしょうが、外国人の人が多いと感じました。
幹事の方の機転で、予約席があったので、椅子に座って花見ができました。
ただ、上空の枝にカラスが止まり、フンが近くに落ちてきたので、周りか、頭上にフンが落ちてこないかとひやひやしました。
今は日暮れが遅くなったので、なかなか暗くならず、ざわざわしていました。
暗くなるとライトアップされ、さらに桜がきれいに見えました。
帰りのJR上野駅改札前で、たぶんトルコ系の外国人の方から品川駅までの料金を聞かれ、「トゥ―ハンドレッドエン」と教えてあげました。
後から気づき「ワンパーソン」と付け加え、3人連れだったので「スリーパーソン、シックスハンドレッドエン」と言いましたら、感謝されました。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp