fc2ブログ

日本語以上に劣化か

 古い言い方が少し年が離れただけで通じなくなっていると言います。

 しかし、そんなことは昔から世代間格差で当たり前です。

 問題なのは、知らないほうの側が、知らないことを当然で、当たり前、あるいは全然恥じ入らずにむしろ古い言い方をする側に非難がましい目を向けることです。

 これは大変問題です。

 知らないのに知ったかぶりをするのでもありません。

 まるで外国人と言ったら外国人の人が怒るかもしれませんが、日本人が劣化しているような気がしてしまいます。

 頭の良し悪し、成績とは関係なく、教養が不足し、それを改めようとしない意志のない、変な日本人が増えないことを切に願っています。

(アーカイブス)
2015/4/1(水)
上野で花見
 昨日、上野で花見をしました。
 
 咲いたばかりの気がしていましたが、すでに満開でした。

 お天気も良く、少し花の色は白っぽく感じました。

 花見のときに上野に来たのは初めてです。

 最近の傾向でしょうが、外国人の人が多いと感じました。

 幹事の方の機転で、予約席があったので、椅子に座って花見ができました。

 ただ、上空の枝にカラスが止まり、フンが近くに落ちてきたので、周りか、頭上にフンが落ちてこないかとひやひやしました。

 今は日暮れが遅くなったので、なかなか暗くならず、ざわざわしていました。

 暗くなるとライトアップされ、さらに桜がきれいに見えました。

 帰りのJR上野駅改札前で、たぶんトルコ系の外国人の方から品川駅までの料金を聞かれ、「トゥ―ハンドレッドエン」と教えてあげました。

 後から気づき「ワンパーソン」と付け加え、3人連れだったので「スリーパーソン、シックスハンドレッドエン」と言いましたら、感謝されました。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

預金金利が新時代

 普通の銀行の預金金利がタダ同然です。

 銀行経営もこうした低利で、苦しいようですが、預金者もばかばかしくて貯金する気もなくなっています。

 ただ、こうして超低金利の中、新しい流れでネット銀行が、金利を今までの銀行より高く設定して、存在感をアピールしています。

 普通の銀行の定期預金金利が今0.01%が多くなっていますが、ネット銀行は0.1%から、さらにその数倍の銀行までちらほら見かけます。

 それでも最大で、キャンペーン金利で0.4%が最高金利のようです。

 しかし、これだって普通より何十倍の金利です。

 窓口や通帳がない銀行ですが、コストカットで頑張っています。

 パソコン、スマホが得意でない高齢者には敷居が高いかもしれませんが、こうした人にこそネット銀行の価値は高いはずです。

(アーカイブス)
2015/3/31(火)
空堀川沿いの桜も八分咲き

 家の近くを流れる空堀川沿いには桜が結構植えられています。

 この陽気で一度に咲き始めました。

 昨日は少し風が吹いていましたので、少し花びらも舞っていました。

 まさに一気に春爛漫。

 ついこの間まで冬だったのに春の足は早い。

 まるで桐生選手のごとく9秒台の走りの如くです。

 寒の戻りもあるかもしれませんが、あすからもう4月です。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

ベネズエラが大変

 政情不安定で、大変なことになっています。

 ただ、より身近に感じる大変さが、超ハイパーインフレで、国民が普段の生活に支障をきたしていること。

 1日のうちに物価がすぐに上がっては、生活が成り立ちません。

 政治上の争いが、国際的にも代理戦争のような体をなしていますが、それ以上に経済破綻をきたしています。

 前大統領から反米左翼主義を取っていますが、明らかに失政でした。

 今の大統領もそれを踏襲していますが、失政の上塗りのようです。

 ベネズエラと言えば、資源大国で、コーヒーも生産し、美人の産地で、こんなことになっているとは知りませんでした。

 内乱状態と言ってよい事態です。

(アーカイブス)
2015/3/30(月)
駅前通りの桜がほぼ満開
 急に暖かくなり、桜が咲き始めたと思ったら今日は地元東村山東口駅前通りの桜並木がほぼ満開です。

 季節が一気に進んだ気がします。

 風が少しあるので散り始めている木もあります。

 後1週間は花は持たないかなと思います。

 時間が経つのがすごく速い感覚です。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

滅びゆく新聞

 将来、今以上に字を読まない世代が増えてきたら、さらに、新聞は危ない。

 特に、今のままでは、過去の栄光を使うだけで、将来の盛り返しは予想できません。

 ただ、テレビ、ラジオのメディアは、現在も新聞が支えています。

 だから、テレビ、ラジオのメディアもかなり危ない状況でもあります。

 新聞が伝統の上に、読者に読まれる、もっと、読者を啓発する紙面を目指さないと、若い世代は読まないはずです。

 自分たちの主張を隠し、いかにも中立公平、公正を装っていると将来は消える運命にあるのも致し方ありません。

 新聞は今が正念場に来ています。

(アーカイブス)
2015/03/27(金)
朝晩が寒い
 昼間に気温が高くなる一方、朝晩は冷えます。

 体調を崩しやすい。

 まだストーブは手放せません。

 桜が咲き、春本番とはいえ、寒さがこたえます。

 5月に入ると安定するのかなと思っています。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

球春始まる

 今年は特別ワクワクしません。

 野球はマネーゲームではありません。

 金で有力選手を集めて、果たして強くなるのか。

 おそらく強くなるのでしょうが、それで良いのか。
 
 広島ファンならずとも大いに疑問です。

 巨人には正々堂々、自前の若手選手を育てて、クリーンに戦ってほしい。

 もし、今期勝っても却って、勝利の中身を問われるでしょう。

(アーカイブス)
2015/03/26(木)
「北国の春」状態
 暖かいなと思った月曜日、東村山駅前の通りの桜が一部咲いていました。

 コブシというかホウノキの花が満開でした。

 そういえば沈丁花は香るのに気付きませんでした。

 梅が散る前に他の花がいっせいに咲き、まさに「北国の春」状態でした。

 忙しなく感じます。

 年度末、年度初、体調面を含めやはり春は個人的には苦手な季節です。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

毎月勤労統計の話

 お役所は言われるほど不正、不真面目でしょうか。

 テレビ、マスコミが袋叩きのように責め立てるほど、疑問が生じます。

 仕事柄、厚労省の下部組織の人とかかわることがあります。

 大変真面目、仕事に几帳面、不正、不真面目とは遠い。

 時に杓子定規すぎる感じがあり、クレームをつけたこともあります。

 しかし、その仕事の目的には、ある程度納得はした記憶もあります。

 叩くだけのマスコミが真実を伝えているか、今後の方向付けを示唆しているか。

 国民、市民は煽られないで冷静に見るべきでしょう。

(アーカイブス)
2015/03/25(水)
戦後70年談話について
 戦後70年で、敗戦国としての総理談話に内外から関心の目が寄せられています。

 安倍首相の信念とこれまでの村山、河野談話とどう整合性をつけるのかが苦心のしどころと言えます。

 ラジオのコメンテーターで、別に過激なことを言わない人が、70年談話を出す必要があるのか、といっていました。

 中国、韓国に気を使い、戦勝国の米英等にも品定めされ、批判のカードにされます。

 それを出さざるを得ない状況に国際関係が立たされているとも言えます。

 たぶん、無難な当たり障りがない内容になるでしょう。

 左右どちらからも不満が出ることでしょう。

 結局、出さないほうが良いのではと私も思います。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

稀勢の里がすでに親方

 昨年の九州場所でもうかなり足腰が弱っているように見えました。

 上半身の力は衰えていないようで、まだできるという見方もありました。

 待望の久方ぶりの日本人横綱ですから、期待が大きく、ご本人もきつかったはずです。

 しかし、基本の足腰の弱りは、すでに数場所前からあったのではないでしょうか。

 相撲は思い通りの内容で勝つのは、なかなか難しい。

 きわどい、紙一重の差で勝利を拾っていく番数のほうが多いはずです。

 その紙一重の勝利を支えるのは足腰です。

 親方になり、足腰の強い力士を育てる立派な親方になってほしいと思います。

(アーカイブス)
2015/03/24(火)
勉強としてビジネス小説を読む
 学生、サラリーマン時代を通して、ビジネス小説を読みませんでした。

 今は、ビジネス小説を努めて読むようにしています。

 理由は勉強のためです。

 株の世界、M&A、金融、銀行融資など、教科書で学んでも今一ピンときません。

 小説だと筋を追いながら自然それらのことが頭に入ってくる(ような気がします)。

 出来れば現実の事件に則したほうがより興味がわきます。

 しかし、作家の方でモデル問題、プライバシー問題を考慮し、そうした小説は書き難い。

 その意味でも一番好きで、すごいと感じるのが清水一行という作家です。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

サッカーアジアカップ

 決勝で負けて非常に残念な結果となりました。

 決勝の試合内容は点差ほどは完敗ではなかったと思います。

 3点目のハンドによるPKがなかったら、どうなっていたか分かりません。

 ただ、全試合を通じて言いたいことがあります。

 日本はバックパスが多すぎます。

 あれは止めてほしい。

 前々代表監督になってしまったハリルホジッチ監督の時はあのバックパスはなかったはずです。

 ハリル監督は解任されてしまいましたが、世界標準にあのバックパスはないといえます。

 選手からしたら、バックパスをしないときついだろうと推察します。

 しかし、世界はバックパスをしないのが一流の基準です。

(アーカイブス)
2015/03/23(月)
米俳優も大変
 アメリカの人気テレビドラマを数種見ていると気づきます。

 「あっ、この俳優はあのドラマに出ていた人だ!」と。

 主演クラスは少ないのですが、それ以外の俳優だと、特に脇役、準主演くらいになると結構目立ちます。

 レギュラーだとかなり違和感が出ます。

 レギュラーになると、ですから、なるべく他のドラマに出ないようにしているはずです。

 しかし、そうなると、1本のドラマだけで生活するような具合ですから、出演料をある程度もらわないと「やってられない」ということになります。

 アメリカ人気ドラマで出演料交渉がこじれて降板という話題が良く出てくるのもうなづけます。

 表向きは華やかでも、現実は厳しい、という状況です。

 ファンはレギュラーが出ないと見る気がしなくなり、人気が落ちて、ドラマ終了というパターンになります。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

ビール大手5社とは

 経済記事で、ビール大手5社とありました。

 アサヒ、キリン、サントリー、サッポロまでは分かりましたが、あと1社がどうしても分かりませんでした。

 これ以外によく考えても出てきません。

 もしかしたら、外資系で自分が知らないうちに日本のビール業界に進出して、大手になったんだろうかとも思いました。

 検索して調べてみたら、オリオンビールでした。

 知らないメーカーではありませんでしたが、自分の感覚からいうと、沖縄の地方のビールという感覚でした。

 いつの間にか、オリオンが大手に入っていたのが驚きでした。

(アーカイブス)
2015/03/20(金)
3匹が天国で話していると想像
 ちょうど1週間前の金曜日の朝、うちの飼い犬のタローが天国に行きました。

 前日の朝から調子が悪くなり、1日でみまかりました。

 去年の9月初めに調子が悪くなり、獣医師さんから危ないと言われたのが、薬のおかげで約6か月、なくなる1日前を除いて元気に過ごせました。

 獣医師さん、薬に感謝です。

 いつかはこの日が来るとは予感していても、それまで元気そうだったので、突然来た感は否めません。

 無駄吠えをしない、穏やかな良い犬でした。

 犬種はシーズー、12歳7カ月生きました。

 長生きとはいきませんでしたが、まあ早死にではなく、よく生きたと思います。

 飼い犬の死はこれで3匹。

 どれも良い犬でした。

 天国で家で飼われた犬3匹が私のうちのことを話し合っている、そんな想像をしたら、少し気分が良くなりました。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR