fc2ブログ

CMの異様な長さは昔からなのか

 最近、特にCMの異様な長さに呆れています。

 昔からこんなに長かったか、記憶にありません。

 スポンサーが今ほどつかなかったはずですから、こんなに長いはずはなかったはずです。

 その代わり、やはり今のほうが、それでも番組内容は良くなっているのでしょう。

 そういえば、昔フジテレビで、ただ素人が踊っているだけの番組をダラダラ白黒で流していたような気がします。

 テレビは進化しているのかもしれませんが、視聴者には明らかに飽きられているのではないでしょうか。

 朝から深夜まで、ニュースは良いにしても、放送する価値がほかにあるのか。

 個人的には大いに疑問です。

(アーカイブス)
2015/03/19(木)
春先の風が強い日
 家は都内とはいえ都区内ではない東村山市なので、まだ、以前ほどではありませんが、周りに結構畑があります。

 これが乾燥していると、かなり土埃を出します。

 春先の風が強い日になると、空気が茶色くなるほど埃が舞いました。

 ですから、毎年、今くらいの季節はそうした物理的なこともあり、憂鬱です。

 とはいえ、ここに引っ越してきた時ほど畑がなくなり、宅地に変わっているのも事実。

 前は道路の歩道に土埃がたまり、土道になっていたのもなくなりました。

 少しずつ良くなっています。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

テニス錦織選手に頑張ってほしい

 勝ち上がるには、接戦、フルセットの試合が多過ぎました。

 体力が持ちません。

 勝ち上がるために、体力を効率よく温存できるか。

 今後の錦織選手の課題でしょう。

 しかし、ケガからは完全に復調しました。

 女子の大坂なおみ選手のように、トップになれるかはちょっと選手層が違うだけに難しいことは確かです。

 ただ、一流、トップテンにいることは素晴らしい。

 今後に期待します。

(アーカイブス)
2015/03/18(水)
小説より奇なり
 原発事故が津波被害と一緒になったのが東日本大震災でした。

 原発事故は予想したとしても地震による津波被害と同時に来ることを予想した小説はないはずです。

 事実は小説より奇なりで、大変なことが起こりました。

 いまだに双方の被害で復興の道遠しです。

 原発は改めて核のゴミ問題がクローズアップされ、さらに安全神話が根底から覆されました。

 津波被害からの復興も成っていません。

 奇想天外と思われる小説でさえ、予想し得なかった事態。

 現実とはまさにそういったものでしょうか。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

建物紹介番組で疑問

 いつも思います。

 あまり感心しません。

 一つ、吹き抜けは、解放感はありますが、室温管理が難しい。

 凝った造り、出窓や、天窓、渡り廊下など、掃除はどうするのだろうという疑問。

 ひと頃コンクリートの打ちっぱなしの外装が、格好良いので見受けました。

 これも冬は寒そうです。

 紹介番組ですから、訪れたタレントはしきりに感心しています。

 本当は疑問があるはずなのに、視聴者は置き去りです。

(アーカイブス)
2015/03/17(火)
沈丁花が香る
 梅の開花が遅れ気味で、まだ散ってないうちに沈丁花が香り出しました。

 一気に本格的な春の到来を感じました。

 この時期は前にも書きましたが、個人的にはあまり好きな季節ではありません。

 季節の変わり目でどうも落ち着きません。

 節目の季節、スタートの時期というのはよいのですが、どうも別れ、お終いということにも心が引っ掛かります。

 気分一新といければ良いのですが、なかなかそう行きません。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

サッカーすっきり勝てよ

 アジアカップで、日本代表は1点差の連続で、ひやひやの勝利ばかりです。

 それだけ各国のレベルが上がってきたとも言えます。

 しかし、見ていると、ボールを簡単に失い、相手に攻めあがられて右往左往しているように見えます。

 攻めが単調で、相手の防御網に引っかかってしまっています。

 ドリブルが足りません。

 サイドの崩しが足りません。

 アジア相手に苦戦していては、世界レベルには遠い気がします。

 ただ、苦戦しつつ勝っていることは評価します。

(アーカイブス)
2015/03/16(月)
原作と全く違う
 テレビで『ハゲタカ』という映画を放送していました。

 たまたま原作を読んでいたので、どのように映画で表現しているか興味がわき見てみました。

 全く違いました。

 まず、主人公が違います。

 具体的に言うと年齢設定。そのほか、人間関係、話の筋等々すべて違いました。

 同じなのは若干の固有名詞ぐらい。

 こうなると原作と映画は全くの別物。

 昔の作家なら当然怒ったでしょう。

 現代作家はそれも承知でドライなのかもしれません。

 誰が言ったかは記憶していませんが、現代作家で、原作と映画はもともと別物で違うからといって怒らないが、せめて良いものを作ってほしいということを言った作家がいます。

 この作品は確かNHKのテレビドラマが先で、これを映画に持ってきたはずです。

 私はそのテレビは見ていません。

 おそらく、それも多分映画を見る限りは原作どおりではないはずです。

 この状況はテレビ、映画制作サイド、原作者双方にとってよいのかなー、と思ってしまいました。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

毎月勤労統計で大騒ぎ

 データ不正処理で大ニュースになっています。

 テレビ、新聞だけを見ていると、大変なミスのように感じてしまいます。

 私の個人的感覚としては、全件調査という法律自体に無理があるように思います。

 抽出調査でも、それなりの補正処理をして、全件に近い結果が出るような措置もありではないかと感じます。

 しかし、法律違反、ということで大騒ぎです。

 こういう意見は誰も言いません。

 ただ、厚生省と労働省を統合して、管轄分野が広がり、事務量が膨大で、無理があることは一部の識者は指摘しています。

 全件調査から抽出調査への相当性も一部の人は考えているはずでしょう。

 ただし、思っていても表に出して言えないのではないか。

 これって本当に言論の自由か、と考えています。

(アーカイブス)
2015/03/08(日)
大リーグの投手は負担が大きいのか
 ダルビッシュ投手がひじの故障というニュースが飛び込んできました。

 昨年後半を休んだ原因と同じ個所を故障とのこと。

 サンデ―モーニングの張本氏によると向こうのマウンドは日本に比べ硬く、どうしても上半身の力に頼りがちになり、故障しやすいらしい。

 田中将大投手もひじの故障で昨年後半シーズンを離脱しました。

 日本人投手は大リーグでローテーションを守るのは至難の業です。

 その点、かつての野茂投手、黒田投手は改めてすごいということが言えます。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

何通りにも読める苗字

 久城という苗字は、漢字としてはそれほど難しくはないのに、何通りにも読めます。

 普通に音読みであれば、「くき」「くじょう」。

 訓読みであれば「ひさしろ」。

 あるいは重箱読みであれば、「くしろ」。

 湯桶読みであれば、「ひさき」、これは一番ありそうもないですけど。

 まるで順列組合せのごとく、いろいろな読みが考えられます。

 なまじ、難しくない漢字の読みだけに余計悩みます。

(アーカイブス)
2015/03/08(日)
日本サッカーの地盤沈下
 アジアチャンピオンシップで軒並みJリーグチームが破れています。
 
 日本代表チームもアジアカップで準決勝までいけませんでした。

 女子チームも国際大会で上位成績を上げられませんでした。

 かなり危険水域まで来ています。

 Jリーグ開幕で浮かれていても対外的なチーム力が向上していないとしらけます。

 選手は頑張っているのでしょうが、冷静な客観的な目でチーム力向上を図るコーチが必要の気がします。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

寒さで灯油の減り早し

 大寒が過ぎましたが、寒さはこれからが本番。

 あまり寒さを我慢すると、流行りのインフルエンザにもかかりやすくなりますから、暖房は必要です。

 ということで、今まで暖冬気味だったので気にならなかった灯油の減りが早く感じます。

 最近の中東、国際情勢が目まぐるしく変動するので、石油価格も乱高下しています。

 ここのところは、ちょっと前までの原油高から脱し、値段が下落傾向にあるようです。

 原油価格は、政治と経済が一番密着している価格と言えます。

 消費者としては、このまま価格低下傾向を望みます。

(アーカイブス)
2015/03/08(日)
貧乏性の話
 キャベツの外側の葉を捨ててしまうのがもったいない。

 コーヒー、紅茶のパックを一杯分で捨てられない。

 交通費で一番安く行く方法を探す。

 いずれも貧乏性のなせる業です。

 これ以外もいろいろと貧乏性で生活しています。

 とりあえず、今、思い浮かぶことを挙げてみました。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

作家の地位

 昔と比べだいぶ下がった感があります。

 芥川賞、直木賞受賞は大ニュースでした。

 今は中ニュースくらいの感覚です。

 作家が小説だけでは食うには苦しいのか、しきりにテレビのそれもバラエティーに出てくるのも、軽い感じに輪を掛けました。

 テレビによく出ていた作家のはしりには遠藤周作氏がいます。

 テレビに出ていた感じで、遠藤氏は結構な作家にもかかわらず軽い感じがしたものです。

 今やその遠藤氏以上に作家が露出することで、作家の地位が低くなった気がします。

(アーカイブス)
2015/03/08(日)
核廃棄物を資源化するという記事
 が、日経新聞の2月22日付に載ったのを知り合いの経営者の方から聞き、そのコピーをいただきました。

 当然といっていいのかもしれませんが、まだ、実験段階の話で、現実には実現していません。

 理論的に可能でも採算上の話もあり、構想の段階でもあります。

 ただ、今までトイレのない建物にたとえられてきた原発にトイレの構想が出現したのが画期的です。

 いまさら遅いという感は否めません。

 しかし、緩やかな原発撤退という大筋構想から、原発回帰にもつながる新技術です。

 これから同時並行でも研究してほしい分野です。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

郵便局が大混雑だった

 年明け4日に郵便局に行ったら、押すな押すなの大混雑でした。

 みんなが郵便局のオープンを待ちわびて殺到したようです。

 私もその日、書き損じのはがきを代えに郵便局に行きましたが、あまりの混雑に帰ろうかなと思ったくらいでした。

 時間もあったので、整理券を取って、10分くらい待ってようやく用を足しました。

 正月休みが続いている人もいたでしょうが、大部分の人が、通常モードに入り、郵便局に殺到したのでしょう。

 それにしても結構気長に待っている人が沢山いたのには驚きでした。

 休み明け、それも正月明けの郵便局には要注意と改めて思いました。

(アーカイブス)
2015/03/08(日)
原発、スタートから間違い
 安全神話がありました。

 しかし、それは間違いでした。

 関係者は原発が危険なことを一番知っていました。

 それにもかかわらず、というか、それだから、安全神話をPRしたとしか思えません。

 原発の必要性、安全性を謳ったテレビコマーシャルをよく憶えています。

 テレビの影響力は大変大きい。

 いつの間にか、頭に刷り込まれ、それが事実、真理のように信じています。

 原発導入に踏み切った当時の東電社長、木川田一隆氏は、悪魔の契約としてゲーテのファウストになぞらえていたそうです。

    だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

平成の大ニュースに疑問

 平成も最後で、30年を振り返る企画が、マスコミに取り上げられました。

 プロ野球ベストプレーヤーと同じく、大ニュースで取り上げられない、いわば偏りがあることに不満があります。

 中国、北朝鮮、ロシア(ソ連)関係のニュースが、微妙に省かれています。

 良くマスコミ、野党が忖度忖度と言って、政府与党を批判しますが、マスコミが中国、北朝鮮を忖度しているようです。

 マスコミが言っている公平中立が、本当にそうなのか、大いに疑問です。

 表向き、公平中立を装って実は偏向している。
 
 実際はどうなのか、もう大体の人は気づいているのではないでしょうか。

(アーカイブス)
2015/03/01(日)
都電荒川線に乗る
 外出先が入谷近辺で、健康とついでにバス代節約も兼ねて、行きは急ぐ時以外は鶯谷から歩いています。

 帰りは今まではまた鶯谷まで歩くか、急いでいるときはバスで日暮里に行くか、または運動がてら日暮里まで歩いたこともあります。

 いずれにせよ、結構歩きます。

 行きはまだ元気があるのでそれほど距離感は感じませんが、帰りは同じ距離でも遠く感じます。

 この間は初めて三ノ輪から都電荒川線に乗りました。

 まず、三ノ輪の駅を探しましたが、小さな商店街を突き抜けたところにありました。

 都内で唯一残っている都電。いわゆるチンチン電車は風情がありました。

 初めて乗ったときは嬉しくて終点の早稲田まで行ってしまいました。

 つい先日、二度目に乗ったときは、今度は池袋駅を目指し、東池袋で降りました。

 しかし、都電の駅からは結構、池袋駅までは歩きました。

 今回も都電に乗って、少し旅気分になりました。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR