fc2ブログ

ゴーン騒動の本質

 日産会長だったカルロス・ゴーン氏の逮捕騒動で年が暮れようとしています。

 報酬虚偽記載から背任にまで捜査が及んでいます。

 しかし、実際には報酬は受け取っておらず、背任についても明らかな背任とまでは言えないようです。

 言えるのは、ゴーン氏が日産の経営を指揮するようになって、業績がV字回復したこと。

 それまでの日本人経営者がなしえなかったということです。

 率直に言えば、ゴーン氏が有能で、日産の経営を傾かせた日本人経営者が無能ということです。

 稼いだのがゴーン氏で、自分が稼いだ金で給料をもらうのは当然と思っているからこそ出てきた問題です。

 これが原点で、包み隠さず高給を得ていれば、何ら問題なかったのになまじ工作したからとも言えます。

 その意味でゴーン氏も日本式経営に少し染まったからこその”受難”かもしれません。

(アーカイブス)
2015/02/15(日)
光通信とパソコンの寿命
 私が使用しているウィンドウズビスタは平成20年に買いましたが、当時最新。

 光通信はその頃、出始めではなかったかと記憶しています。

 今や光が当たり前です。

 思えば、2000年代当初はまだ光通信は姿を現していませんでした。

 ISDNが最新でした。

 常時接続も始まったばかりでした。

 技術革新のスピードの速さに驚きます。

 よい反面、パソコンの寿命も早過ぎる気がします。
 
 時代の流れです。

 でも、ハード面の機械は壊れない限り使っていきたいと思っています。

    だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

悪人・善人

 世の中を騒がせた悪人。

 一面、騒がせない善人よりも明らかにエネルギッシュで、実力がありそうです。

 逃亡犯も、しつこく逃げ、あらゆる口実を使い、金まで稼いでいました。

 その力を善用すれば、とだれもが思うはずです。

 しかし、悪には前向きでも、普通には暮らせないのが悪人の本質です。

 悪人はたいてい罪についてしらを切ります。

 善人面をしているのも悪人の一大要素です。

(アーカイブス)
2015/02/15(日)
東京新聞に変えた!
 ズバリ、安いからです。

 家の場合、月に約700円ほど違います。

 今月からですが、特に変えたことで違和感はありません。

 東京新聞は以前から結構ファンが多いことは知っていました。

 今のところ、かなり特徴があることが分かります。

 権力チェック、反原発、芸能に強いことなどす。

 朝刊4コマ漫画も面白い。

 特に反原発志向で福島第一原発の廃炉状況をイラスト図解で示していたのには感心しました。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

頭の良し悪し

 テストの成績が良くても、必ずしも頭が良いとも言えません。

 高学歴の人間がよく、不名誉な犯罪をしてニュースになります。

 全く頭が悪い行いです。

 しかし、テストの成績だけ、学歴だけ見れば、頭が良いと言われるならば、頭が良いのに変わりありません。

 成績バカ、学歴バカがこの世を騒がしています。

 人格とは別物の頭の良い人間が、世の中を動かしているのであれば、恐ろしいことです。

 日本はそういう社会になっていないか。

 教育を見直しが叫ばれていますが、政治家に任しておいてはいけない問題です。

(アーカイブス)
2015/02/15(日)
食べ物屋さんの評価と行列
 人が、例えばグルメ本の著者が評価したものと自分の評価が違う場合があります。

 人それぞれですから。

 ですから、あまり、人の評価はまるまる信じられません。

 逆に自分が美味しいと思っても、人はそう思わないかもしれません。

 そこが面白いところでもあります。

 ということで、私は行列には並びません。

 行列が好きではないことと、人それぞれなのに、他人の評価をまるまる信じられないからです。

 外国人の人も日本人の行列好きを不思議に思うそうです。

 美味しいものは食べたいですが、わざわざ行列してまでとは思いません。

 旧ソ連のような共産圏だったら当たり前の風景でしょうが、日本は一応自由主義の資本主義ですから。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

クリスマスとハロウィン

 以前から何度も思っていましたが、クリスチャンでもないのに、キリスト教由来のお祭りを祝う日本人に疑問です。

 そもそも祭りの何たるかを知らずに祝える神経を不審に思います。

 だからバカ騒ぎをして、迷惑を人にかけるのです。

 ハロウィン騒ぎには外国人も参加しているから、日本人だけがバカ騒ぎしているわけではないかもしれません。

 とにかくそれを口実に騒ぎたいだけでしょう。

 本当のクリスチャンも大いに迷惑でしょう。

(アーカイブス)
2015/02/11(水)
キーワードはプライマリーバランス
 財政の支出と収入の均衡です。

 日本はこれが著しくアンバランスで借金が1000兆円を超えました。

 ですから国の方針として、支出を抑え、収入を増やすことにしているのです。

 ただし、ここまで膨らんだ借金は一時に出来たものではありません。

 返す場合もなかなか急には減りません。

 社会保障費など支出の大きなものを削る必要と削ってはいけない必要の矛盾が生じます。

 具体的な話として年金給付、介護報酬の減額などが出てきます。

 今後のキーワードとしてプライマリーバランスを考えると具体的な話が出てきてもその意図が分かります。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

マサルが可愛い

 ロシアフィギュアスケート選手の飼い犬になった秋田犬のマサル。

 この間、テレビで最近のマサルの姿を放映していました。

 子犬からすっかり大きくなって、舌をぺろぺろ出して、甘えていました。

 体は大きくても、まだ子犬気分で、飼い主だけになつくのでもなく、みんなに甘えているのも可愛かった。

 秋田犬ですから、冬のロシアでも元気でいられるでしょう。

 ザギトワ選手もマサルに癒されて、また、フィギュアスケートの大会で優勝奪回すると思いました。

(アーカイブス)
2015/02/08(日)
自転車は便利だが
 自転車を盗まれて以来、徒歩専門です。

 それでたまに自転車に乗るとその快適さにびっくりします。

 こんなに早く着くのかと、正直、歩きとの差にしばし感動します。

 ただ、歩きの方が運動になることは確かです。

 それと急いで歩道上を走行するのはやはり危険です。

 便利な一方で危険もあります。

 理想は自転車といえども保険に入り、加害者になったときの備えをしておくことです。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

ITオンチは許せるか

 許せます。

 しかし、それを自慢するのは許せません。

 ITはしょせん、人間の能力の補助手段と考えたほうが良いと思います。

 未来、SF社会では自分で考えるITが出てくるかもしれません。

 それはそれで怖いことですが、基本は人間の補助であり、IT以前に人間が主体です。

 だから、ITオンチでも一向にかまいません。

 私は個人的には、機械自慢する人よりも、機械音痴を自認する人のほうを好ましいと感じます。

 IT担当大臣を除いた話ですが。

(アーカイブス)
2015/02/08(日)
志ん生はすごい!
 ラジオで志ん生の落語を放送していました。

 志ん生は音源の古さと倒れる後か前かで、音が聞き取り難いものが多いので、聞く前はどうかなと思っていました。

 割と良い録音状態だったので、改めてその志ん生ワールドに引き込まれました。

 『親子酒』が演目でした。

 十八番で、文句なく、面白い。

 上手、下手を通り越した、落語の真髄に触れた思いがしました。

 円生はテレビで見たことはありましたが、志ん生はリアルタイムには間に合いませんでした。

 志ん生は声質そのものに魅了されます。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

今年の漢字

 これも流行語大賞と同じイメージを受けます。

 勝手に今年の漢字を決めるのはいいにしても、それをありがたく、ニュースで取り上げるのは大いに疑問です。

 代り映えしない字を選んで、何も良いことがありません。

 漢字検定協会が選んだにしてもニュースで大々的に扱わないでほしいというのが正直な感想です。

 漢字を選ぶ代わりに、もっと具体的に、世のため、人のためになる活動をしてほしい。

 マスコミを喜ばせるだけの話題提供はいい加減やめてほしいと思います。

(アーカイブス)
2015/02/07(土)
音楽離れがこの頃激しい
 ラジオでも音楽が流れてくるとすぐに局を変えます。

 聞いていられないのです。

 トークが主でないとだめです。

 ただ、ラジオのDJの方は間に音楽を挟まないと休憩できません。

 しかし、その休憩が私には耐えられないのです。

 ということで、ラジオを聴く場合、局をしょっちゅう変えます。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

流行語大賞

 一私企業の定めた流行語を大騒ぎでニュースで扱うのはおかしな話です。

 それもセンスが良ければ少しはバリューがあるのかもしれませんが、選ばれた言葉はどうも納得しかねます。

 マスコミと選んだ企業が結託しているのではないかと疑ってしまいます。

 テレビ、新聞、ラジオ、話題が乏しいので、扱っているのでしょう。

 流行語と言われて素直に受け止める人が多くなるのも怖い話です。

 フェイクニュースと言われますが、フェイクでなくてもマスコミが劣化しているのを表しています。

(アーカイブス)
2015/02/07(土)
手続き屋、大いに結構!
 よく社労士の仕事を卑下する意味で”手続き屋”ということが言われます。

 それでプライドが高い社労士は、私は”手続き屋”ではありません、と密かに言います。

 私は、手続き屋、大いに結構だと思います。

 ただ、この手続き、きちんとすれば誰でも同じ結果になります。

 キチンとする、同じ結果、ということは結構難しいことです。

 ですから、卑下と肯定という二つの反応が出てきます。

 私は肯定派です。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

呆れた大臣

 自分のことを判断力抜群、有能だと抜け抜けというほど馬鹿はいません。

 昔は”末は博士か大臣か"と出世の誉れのたとえで言われました。

 今は博士も大臣も価値が下がりましたが、博士が呆れるほど大臣の価値は地に落ちた感があります。

 以前は大臣はそれでも自覚がありました。

 今は自覚がないほどバカです。

 それもなまじ高い地位にいるだけに、国民にとって大迷惑。

 即刻辞任すべきでしょう。

(アーカイブス)
2015/02/07(土)
電子申請、焦ると失敗します
 電子申請は大変便利です。

 しかし、窓口と違って、人的対応、チェックが利かないので、ケアレスミスといってよいミスに対応してくれません。

 その点から言うと不親切かもしれません。

 機械の対応ですからケアレスミスといえども”許してはくれません”。

 ですから、慎重の上にも慎重に記入しなければなりません。

 ただ、人間ですからミスはつきもの。

 特に期限が迫っていたりすると焦るものです。

 こんなときによくミスをします。

 理想は時間を置いて(出来れば1日置く)、見直したうえで電子申請ですが、これがなかなか時間に追われていると難しい。

 今後の課題です。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

ロバート・レッドフォードとトム・ハンクス

 ハンサム俳優で今年俳優業撤退を表明したレッドフォード。

 決して大根ではないのだが、どうしても演技力以前にその容貌がイメージとして強烈で、役以前に、その人が前面に出てきてしまう。

 役に集中するのをその容姿が邪魔をしてしまう。

 観客がドラマに入る以前に俳優そのものを意識してしまう感じです。

 今年俳優卒業宣言をしたのもそういうイメージが影響しているのではないでしょうか。

 片やトム・ハンクス。

 若いころから、変幻自在、レッドフォードのように整ったハンサム面でない代わりに、役に観客が入りやすい気がします。

 ご本人のご努力は並大抵のものではないでしょうが、そうした外的条件の分かれ目が運命の皮肉のような気がします。

(アーカイブス)
2015/01/31(土)
本はすべて読まなくても……という本が多い
 どちらかというとそういう感じを持っています。

 まえがき、あとがきを読んでまず判断します。

 それから目次を読んで、大体の見当を付けます。

 後は、本文で強調したいところを太字で区分してある本。

 こういう本は親切に区分してあるので、そこを拾い読みします。

 失礼ながらこういう書き方をしていると、すべてを読む必要をあまり感じません。

 ビジネス本のハウツーものの本にこういう書き方をしている本があります。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR