fc2ブログ

自分のデフレ感

 外で昼食をとる際、以前は最低でも600円から上のイメージでした。

 しかし、今は500円が特別安い感覚でもありません。

 500円で提供している外食産業がチェーン店を中心に増えているからです。

 弁当になるとさらに安くなる。

 これで利益が出るのか、産業が成り立つのか心配になるほどの安さです。

 まだまだ依然としてデフレが続いているのを実感します。

 しかし、以前ほど常に安い外食ばかりでもなく、1000円くらいまでなら別に気にかけずに出しているときも増えています。

 この点では以前のデフレ感よりは景気が回復しているかもしれません。

(アーカイブス)
2014/02/02(日)
お墓参りは良い天気の日に限る
 日程の都合もありますが、晴天でないと、お墓参りに行く気がしません。

 雨はダメです。

 寒い日もいけません。

 風が強い日も避けた方が良いでしょう。

 これから春になると風が強い日が出てきます。

 なかなかお墓参りに良い日を選ぶのが難しくなってきます。

 でも、お墓参りを済ませると、少し気持ちが晴れます。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

午前が勝負

 とにかく頭が冴えていて能率が上がるのは午前中です。

 この時間帯に仕事をしないと、労働生産性が上がりません。

 これは別に個人だけではなく、組織としても同様でしょう。

 今、政府を挙げて、働き方改革と、それに伴う労働生産性向上が叫ばれています。

 頭が冴えている午前中の仕事を重視することが、この回答の一つではないでしょうか。

 わざわざ能率の上がる午前中に、単純労働をするのは、非常に効率悪い働き方です。

 できるだけ頭を使う複雑な仕事は午前中にする、これがカギです。
 
(アーカイブス)
2014/02/02(日)
マスコミは第1の権力
 今や、国家権力の上をいっています。

 特にテレビが新聞より優位のようです。

 それだけにテレビより新聞の方が、まだ、消極的な意味ですが、信頼度が高い気がします。

 国家権力が強大だった、戦時中に比べれば、まだ健全なことは確かです。

 しかし、一たび、マスコミを敵に回すと、なかなかイメージ回復は困難となります。

 政治家もマスコミを如何に味方につけるかが勝負です。

 このたびのNHK会長会見騒動も、何か、自作自演のようで、チェックは必要ですが、後味が良くありません。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

本田選手に見る日本人選手の価値

 サッカー選手の海外における価値が日本人は実力どおりりか大いに疑問です。

 今やヨーロッパサッカーで一流の位置から外れつつあるイタリアサッカーでも活躍できませんでした。

 実力プラス経済価値を見込まれたからこその移籍だったはずです。

 しかし、そのプラス分を差し引いても実力不足が大きかったというのが、残念ながら客観的評価ではないでしょうか。

 本田選手に限らず、高額移籍の日本人選手には同様のことが言えるでしょう。

 このことが何か日本サッカーの向上のように言われるのも勘違いの一因です。

 実力かさ上げで、真の力がついていない。

 アジアで四苦八苦して勝てないのも本当は当たり前。

 地道に本当に力を着実につけていかないと未来はないでしょう。

(アーカイブス)
2014/02/02(日)
田舎のバス
 先日かなり郊外のお墓参りに行きました。

 帰りは道順を変え、バスで帰ろうと思い、発車時間前にバス停に行きました。

 かなり郊外ですから、バスの本数は1時間に1本くらいです。

 いくら待っても来ません。

 時間前に行ったつもりですが、ギリギリだったから、行ってしまったのかもしれません。

 5分ほど待って、待ちきれなくなり、あきらめ、電車にしようと駅まで歩いて数分。

 待っていたバスが追い越して行きました。

 結局、電車もジャストのには乗れず30分待ちました。

 短気は損気です。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

相撲協会裁定

 日馬富士による暴行問題の相撲協会裁定が、貴乃花親方の分を除いて出ました。

 見事に加害者、被害者双方に不満の出る結果を出しました。

 その意味では大変公平です。

 しかし、こんな結果を出すために、わざわざこんな時間をかけて、大変お粗末です。

 発表した事実が全くこれまでの報道通りの通りいっぺんですから、結論も予想どおり。

 もっと大問題を見据えて、根本的に事態を処理しないと、また同じようなことが続くでしょう。

 いわゆる外部識者が寄り集まっていて、この体たらく。

 親方の理事だけを責められないでしょう。

(アーカイブス)
2014/02/01(土)
マスコミの観点
 STAP細胞の取材というより、小保方さんや周囲の方たちへの過熱取材で、研究活動で迷惑を被っているとのことです。

 研究そのものよりも、若い女性の成果ということで注目されているかの印象を受けます。

 興味深いというのは分かりますが、もう少し客観的な、冷静な態度がとれないものか。

 芸能ニュースかと思うような取扱いです。

 マスコミは、少し劣化しているのではないでしょうか。

 あるいは、売らんかな、お金もうけ至上主義に走っているのでは、と思ってしまいます。

 反省する前に、組織、そして権力ですから、そうした行動をとらないよう、内部チェックをすべきです。

 報道しないという矜持が崩れている感じです。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

年末年始なんてただ月が替わるだけ

 と思うようになってきました。

 ただ、周りが歳末だ、クリスマスだ、正月だと騒いでいるだけ。

 さすがに働き方改革で、正月一日は休むお店が出てきましたが、この間まで正月営業も普通でした。

 海外もクリスマスほど正月は休まないと聞きました。

 そうすると、特別な感覚を持たないのはグローバルスタンダードかもしれません。

 しかし、日本の良き伝統が失われつつあるのも事実です。

 その点は反省し、年初に新しい気持ちで目標を立てるのは続けることにします。

(アーカイブス)
2014/02/01(土)
NHK会長に親しみ
 籾井氏の就任会見が世間をにぎわしています。

 国会で質問も受けました。

 私はテレビで就任会見を見ました。

 率直な人、親しみやすい人という印象です。

 しかし、率直過ぎて、記者の誘導尋問というか、挑発に乗ってしまった気もします。

 記事に出るときは、応える人の言葉だけが載り、問題が大きくなります。

 籾井さんが公式見解を言って、それでおしまいでも良かったのに、人の良さを記者に付け込まれた感じでした。

 怖いなー、と思いました。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

見ていられなかったサッカー日韓戦

 本当に惨敗でした。

 これでワールドカップに出る資格があるのか問いたいくらいの弱さです。

 中国戦、北朝鮮戦とも辛くも運に助けれて勝った内容です。

 選手、監督とも総入れ替えが必要かもしれません。

 ただ、そう簡単にサッカーがうまくなるものでもありません。

 いちばん悪いのは選手ですが、監督の責任も大きい。

 男女ともふがいない戦いを見せた監督を選んだ協会も悪い。

 とにかく負け方がひどすぎました。

 将来に不安ばかり残しました。

(アーカイブス)
2014/01/26(日)
大型書店が少ない
 以前はターミナル駅であれば必ず一店や二店は大型書店がありました。

 しかし、今やターミナル駅といえども、あらかじめリサーチしておかないと大きな本屋さんがないこともままあります。

 本屋さん、出版社受難、活字離れが進んでいます。

 その分、インターネット、スマートフォンなどの電子媒体には流れているのでしょう。

 ただ、そうした電子媒体と活字は全然違うと思います。

 活字の本の重み、人間の思考感情への影響は、電子媒体に変わられるものでは到底ないでしょう。

 活字離れが進んでいて、本を読まない人が増えていることは恐ろしいことです。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

呆れたワイドショー

 各局すべてといっていいほど芸能人の不倫、離婚を取り上げていました。

 NHKとテレビ東京は別でしたが、地上波キー局はすべてこの問題で埋めていました。

 公共の財産である電波を使って放送する価値があるのか。

 見識がないこと甚だしい。

 中身がないことを一斉に放送して恥じない放送局。

 こうした産業が反映している日本に疑問です。

 テレビなんかなくてもいいのではと思ってしまいました。

(アーカイブス)
2014/01/25(土)
音楽を聴かなくなった
 ラジオでも音楽がかかると他局に回します。

 聴いていられないのです。

 少し音楽への感受性が薄らいでいるのかなと感じます。

 そういえば音楽番組は視聴しません。

 音楽離れです。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

今年の漢字に意味があるのか

 北だそうです。
 
 北朝鮮の北です。

 こんな見識の無い選び方は誰がしているのか。

 別に公的団体が選んでいるわけではないでしょう。

 それをさも重大ニュースのごとく報道するのが、例によって程度の低い報道です。

 九州北部の豪雨被害と無理やりこじつけているのもひどい。

 こんな茶番は止めてほしい。

 せめて見識ある報道が報道しないようにしてほしい。

 しかし、垂れ流し状態で、これならネット情報のほうがよほど見識あり、ためになります。

(アーカイブス)
2014/01/25(土)
灯油の減りが早い
 寒さのせいか、石油ファンヒーターに入れる灯油の減りが早いこと。

 満タンにしてもすぐになくなる感じです。

 光熱費も結構かかります。

 南向きの暖かい部屋と大違いです。

 南向きの道路づきの土地の値段が高いのも改めて納得します。

 ただ、勉強には北向きの部屋がいいという話があります。

 日当たりのよい部屋はポカポカして居心地が良すぎて集中しないということです。

 北向きも一つくらいいいことはあります。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

富岡八幡宮の事件

 驚きました。

 前に勤めていたころに利用していた印刷所が門前仲町近辺にありました。

 ですから富岡八幡は毎日のように見ていました。

 まさか裏でドロドロした宮司争いがあるとは知りませんでした。

 しかし、地元関係者の間では以前から有名とのことでした。

 結局は名誉というよりは金をめぐる争いです。

 宗教の名に値しない金欲の末の惨劇でした。

 宮司が世襲というのも驚きでした。
 
(アーカイブス)
2014/01/25(土)
アップルの恩恵は皆受けている
 熱烈なファンを除き、日本ではマックよりウインドウズの使用者が多いと思います。

 しかし、今のウインドウズのOS(オペレーティング・システム)はマックが設計したGUI( グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)がもとになっています。

 ソフトのアイコン(マーク)をクリックして、すぐに立ち上げるシステムはそもそもマックが始めました。

 それを言うと、パソコンの仕様をオープンにしたIBMが始まりだということも言えます。

 とにかくウインドウズ(マイクロソフト)が始めたわけではありません。

 だから、現在日本市場での優位と、創始者は一致していません。

 世界中のみんながマック(アップル)の恩恵を受けていると言えます。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

テレビドラマに見る嘘くささ

 俳優を見ただけで見る気が失せます。

 ドラマ上の人物ではなく、その人そのもの、俳優として見えるから、感情移入ができません。

 まだ、海外ドラマは俳優を知りませんから、興味をもって見られます。

 一方、日本のドラマは、俳優がテレビに出まくりで、ドラマに出ていても嘘くささがあふれてしまいます。

 日本のテレビドラマに見る価値があるのでしょうか。

 そういえば、私の父親もテレビドラマは全然見ていませんでした。

 私も父親と同じになったということかもしれません。

(アーカイブス)
2014/01/25(土)
天気予報と実感の違い
 天気予報で盛んに例年より暖かいと言っています。
 
 しかし、何か寒い。

 確かにここ数日よりは気温が上がっています。

 でも予報が言うように暖かいと感じません。

 こういう時によく風邪をひくのでしょう。

 季節の変わり目もこんな感じです。

 ただ、寒さは来月2月になってからが本格化します。

 皆様ご体調にはお気を付けください。

    だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR