韓国の話
大統領選があり、わが国でも関心の的でした。
残念ながらかの国は反日が国是です。
中でも最反日の大統領が誕生しました。
今後かの国との関係はどうなるか。
中国とともに厄介な国です。
感情面とは別に経済面では密接につながっています。
ただ、旧共産国家と違い、自由、平和、民主主義を理念とした近代国家といわれた国が何か非常にもろい気がします。
隣国ですから、関わり合いになりたくなくても関わらざるを得ないところがつらいところです。
(アーカイブス)
2013/06/30(日)
好きな作家、白石一郎
好きな作家に白石一郎(敬称略)がいます。
最初、藤沢周平(同)と間違えていました。
知ったのは、NHKドラマの「十時半睡事件帖」(とときはんすいじけんちょう)で、島田正吾主演でおもしろく見ていたからです。
そのときは、江戸の侍人情ものなので、てっきり原作は藤沢周平とばかり勘違いしていました。
ドラマも面白かったのですが、原作はもっと面白く読めました。
文章がスッと頭に入ってきます。
何か文章を感じさせないような映像そのものを感じさせます。
息子さんも作家で、白石一文さんです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
残念ながらかの国は反日が国是です。
中でも最反日の大統領が誕生しました。
今後かの国との関係はどうなるか。
中国とともに厄介な国です。
感情面とは別に経済面では密接につながっています。
ただ、旧共産国家と違い、自由、平和、民主主義を理念とした近代国家といわれた国が何か非常にもろい気がします。
隣国ですから、関わり合いになりたくなくても関わらざるを得ないところがつらいところです。
(アーカイブス)
2013/06/30(日)
好きな作家、白石一郎
好きな作家に白石一郎(敬称略)がいます。
最初、藤沢周平(同)と間違えていました。
知ったのは、NHKドラマの「十時半睡事件帖」(とときはんすいじけんちょう)で、島田正吾主演でおもしろく見ていたからです。
そのときは、江戸の侍人情ものなので、てっきり原作は藤沢周平とばかり勘違いしていました。
ドラマも面白かったのですが、原作はもっと面白く読めました。
文章がスッと頭に入ってきます。
何か文章を感じさせないような映像そのものを感じさせます。
息子さんも作家で、白石一文さんです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp