トーマス・マンの『魔の山』読む
大作長編世界の名作です。
学生の頃、読みかけて途中でやめて挫折しました。
今度は結構面白く、かなり手ごたえを感じつつ読み切りました。
入り口で感じていたものとは全く違う世界が展開した小説でした。
難解とはいえ、これはまさしく青春小説、若い人向きの小説ではないかとも感じました。
ただし、若いといっても年齢ではなく、知への探求、未知の世界への冒険心を持った人という意味です。
それくらい歯ごたえのある小説です。
語るに尽くせない作品ですが、一番強烈に感じたのが生と死、時間のとらえ方です。
高校生には難しすぎるかもしれません。
大学生でも表面的には付いていけるかもしれませんが、本当の意味は分からないでしょう。
昔の旧制高校の学生は読みこなしたという話は聞いています。
青春、成長小説ですが、大人が味わえる小説でしょう。
(アーカイブス)
2013/05/01(水)
松山英樹選手は違う
プロゴルフ選手転向2戦目で、絶好調でもないのに早くも勝利。
そして、2戦目もあわや連続優勝かという2位。
やはりスゴイの一言。
終盤のパット、勝負どころでは入れてきます。
なかなかああいう勝ち方、戦い方を日本の選手はしてこなかった気がします。
日本選手が勝つときはたいてい、ある程度打数の差があって、逃げ切りというパターンが多かったイメージがあります。
競って、特に外国人選手と競った場合、たいてい最後に負ける印象です。
松山選手は違いました。
何か、人に感動を与え、勇気をもらうような勝ち方でした。
外国での評価も松山選手は高い。
メジャー初勝利もやってくれるかもしれません。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
学生の頃、読みかけて途中でやめて挫折しました。
今度は結構面白く、かなり手ごたえを感じつつ読み切りました。
入り口で感じていたものとは全く違う世界が展開した小説でした。
難解とはいえ、これはまさしく青春小説、若い人向きの小説ではないかとも感じました。
ただし、若いといっても年齢ではなく、知への探求、未知の世界への冒険心を持った人という意味です。
それくらい歯ごたえのある小説です。
語るに尽くせない作品ですが、一番強烈に感じたのが生と死、時間のとらえ方です。
高校生には難しすぎるかもしれません。
大学生でも表面的には付いていけるかもしれませんが、本当の意味は分からないでしょう。
昔の旧制高校の学生は読みこなしたという話は聞いています。
青春、成長小説ですが、大人が味わえる小説でしょう。
(アーカイブス)
2013/05/01(水)
松山英樹選手は違う
プロゴルフ選手転向2戦目で、絶好調でもないのに早くも勝利。
そして、2戦目もあわや連続優勝かという2位。
やはりスゴイの一言。
終盤のパット、勝負どころでは入れてきます。
なかなかああいう勝ち方、戦い方を日本の選手はしてこなかった気がします。
日本選手が勝つときはたいてい、ある程度打数の差があって、逃げ切りというパターンが多かったイメージがあります。
競って、特に外国人選手と競った場合、たいてい最後に負ける印象です。
松山選手は違いました。
何か、人に感動を与え、勇気をもらうような勝ち方でした。
外国での評価も松山選手は高い。
メジャー初勝利もやってくれるかもしれません。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp