fc2ブログ

『沈黙』がスコセッシ監督の映画になるとは

 思いもよりませんでした。

 遠藤周作の名作です。

 この作家は、クリスチャンで、内面は大変真面目ですが、その内面と折り合いをつけるためか、ユーモアあふれる態度で、よくテレビにも出ていました。

 世界的にも翻訳作品が紹介され、確か、ノーベル賞候補にもノミネートされていたことも聞きました。

 ということで、スコセッシ監督も同作品を読んで、衝撃を受け、今回の映画公開となったということです。

 『沈黙』は私も読みました。

 しかし、クリスチャンではなく、学生時代でもあり、深い意味まで汲んだかとなると怪しい。

 遠藤作品はユーモア作品を含め、キリスト関係のもの、というか真面目なほうはすべてキリスト関係と言っていいですが、結構読んでいます。

 今回の映画も大変期待しています。

(アーカイブス)
2013/02/23(土)
歌が上手い歌手はだれか
 という記事を週刊現代が特集していました。

 美空ひばり、ちあきなおみ、都はるみといった女性歌手、男性では桑田佳祐、沢田研二、布施明(敬称略)といったメンバーでした。

 テーマは面白かったのですが、一般的見方を集大成したような、特に新しい発見はありませんでした。 

 上手い歌手、と、良い歌手、とは違う気がするのは、記事でも言っていました。

 個人的に好きな歌手が入ってもいませんでしたし、男性歌手で、桑田(敬称略)が一番というのは納得がいきませんでした。

 上手いというよりは、良い歌手というのなら分かります。

 日本の歌手は、声質、声量、音域で、海外一流歌手に比べると、今一のような気がします。

 感動させ、魅力あふれる歌手というには、歌だけでなく、その人の人格、人となりも大いに関係してきます。

 興味あるテーマですが、テーマの幅が大きすぎ、趣味嗜好が千差万別であり、異論反論が多すぎ、消化不良の気持ちになりました。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

国立大学の価値

 国立大学の授業料が上がって、価値が大幅に下がりました。

 大学経営の経済的面からの困難から値上げになったのは間違いありません。

 かつては大学紛争の最大原因だった学費値上げが簡単と思えるくらいすんなりと上げられて来たという経緯があります。

 そして、ここにきて文科省の天下り騒ぎ。

 はっきり言って、天下りは昔も今も厳然としてあります。

 さらには、国立大に文科省から現役出向者が1月1日付で241人もいて、給料を受けているという報道もありました。

 そこには教育の原点、学生への視点が決定的に欠けています。

 実は、学生、教員も知ってはいたが、どうしようもできず、見て見ぬふりをしていたのではないでしょうか。

 こうして明るみになってどう考えるか。

 真面目に勉学、研究に励んでいる学生、教員も怒る以前に呆れているでしょう。

(アーカイブス)
2013/02/23(土)
ゴルフをしていた頃
 サラリーマン時代は、お付き合いでゴルフをしていました(もちろんゴルフ自体好きでした)。

 そして、退職前後は、安い河川敷コースで、お仲間の熟年世代の人と月1ゴルフを楽しんでいました。

 月1ですが、その時が一番コンスタントにゴルフをしていました。

 東京近郊で、料金もリーズナブルなことで、平日でも大変混んでいました。

 リタイア世代がそのゴルフ場に押し寄せていました。

 エグゼクティブ、お金持ちの人が来るゴルフ場ではないので初心者も多く、結構、マナーも良くありませんでした。

 河川敷で隣のホールと近く、打ち込むことが良くあるのは仕方ないにしろ、隣のホールから来ても謝らない、断わりのない人が多かった。

 自分も良く隣に打った方ですが、人が来ないかじっくり見て、すみませんとあいさつし、断わりを入れて、隣に入るようにしていました。

 大盛況な割に料金が安く、利益はそれほどでもなかったのではないでしょうか、ご多分にもれず、外資系に買収されました。

 それまでは、従業員の人がしつこいくらいマナー向上を喚起していましたが、外資系になりそうした人がいなくなり、マナー悪化が目立ち始めました。

 プレー進行の遅延とともに、大変危険を感じるようになり、潮時と考え、以来、ゴルフから遠ざかっています。

 今でも、あのゴルフ場は事故なくやっているのだろうか、少し気にかかります。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

定番の夢

 何故か、記憶にくっきりと残る夢があります。

 何回か同じ夢を見て、定着しているのではないかと思っています。

 私の場合、隣り合っているエレベーターで、一方は目的地に着くもの(この時点でエレベーターは普通の乗り物になっている)、もう一方は残念ながら目的地と遠い戸外を通りながら別の場所に行くというもの。

 これは自分の記憶ではおそらく何回も見ている夢です。

 しっかりと記憶しています。

 夢の中で、「またか」と思っている自分がいます。

 おそらく現実社会の中で、思うようにいかない状況を象徴しているのではないかと分析しています。

 起きたときには結構疲れている自分に気づきます。

(アーカイブス)
2013/02/21(木)
眼科にかかる
 どうも最近、目がちらちらして、気にかかり、眼科に行ってきました。

 予想していたほど混んでなく、スムーズに見てもらい、結果、飛蚊症とのこと。

 多くの人が程度の差こそあれ、大体あり、急激な変化がない限り、それほど心配はないらしい。

 前から知ってはいて、自分もあるというのは自覚していました。

 ただ、最近、大きくなったようで、心配で、すぐにお医者さんに行きました。

 「4年ぶりですね」と先生に言われ、一通り検査して、特に緊急に治療の必要はない結論になりました。

 一応安心しましたが、どうも、まだ、目の中のモヤモヤ、気になります。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

主婦の力は凄い

 炊事、掃除、洗濯、どれも命に係わる大切な仕事です。

 特に料理。

 健康に直結する家庭の料理は、これまで軽視され過ぎてきました。

 外食に比べ、薄味、非加工の本当のおいしさが、見直されています。

 濃い味がおいしいのは当たり前。

 しかし、三食、そんな食事をとっていると健康を害します。

 外食しかしていない人は薄味をマズいと感じます。

 食べ慣れた味だけを美味しいと感じる人は、味覚が衰退しています。

(アーカイブス)
2013/02/21(木)
WBCメンバーの予想外れる
 予想が外れました。

 投手陣は先発陣からも、サウスポーからも外れませんでした。

 野手陣は、さらに、予想外でした。

 内野手が多かったので、2人かと思ったら1人、外野手が足の速いセ・パの盗塁王が外れたのは驚きでした。

 後から思うに、世界に出ての相手ピッチャーの力の大きさを考えての打力優先か、ということです。

 しかし、両選手は、打力でも他の選手に勝るとも劣らず、投手の選考よりも、疑問符が付きます。

 強いて言えば、パワーの問題かということです。

 巨人の村田選手については、コンディションの面があったのでしょう。

 彼は前回大会をケガで途中離脱し、今度こそはという思いが強かったと思うので、さぞや悔しいでしょう。

 浅尾投手が悔しいとインタビューでも言っていました。

 懸念した、サッカーワールドカップ日本代表選出のときのような騒動が起こらなかったのは、良かったと思います。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

人生の主役は本人

 生きている実感を感じるのは自分が活動するときです。

 だから、常に観客というのは疑問です。

 応援もよいのですが、それだけでは寂しい。

 生きているには、自分が主役になれるものがないと、芯がない、張りがない。

 誰もが思っていて、実践している人は少ない。

 人生、若いときに思っている以上に短い。

 目標、主体的活動、行動しないともったいない、つくづく思います。

(アーカイブス)
2013/02/19(火)
スゴイ、高梨沙羅選手
 スキージャンプで、ワールドカップ総合優勝した高梨選手。

 すごいの一言。

 まさに異次元のレベルで、世界に力を見せました。

 世界的スポーツ大会で、これほどぶっちぎりの優勝をした日本選手は前代未聞ではないでしょうか。

 総合優勝を決めたスロベニアの大会では、ジャンプ2本とも最長距離での完全優勝でした。

 見ていると、空中姿勢、後半の伸びが他の選手を圧倒している気がしました。

 身長152センチと他国の女子選手に比べて小柄ですが、大きく見えました。

 今週の世界選手権、そして、来年のソチ5輪での活躍に期待が膨らみます。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

誕生日はうれしくない

 1月生まれです。

 ある年齢以上になると、まったく誕生日はうれしくありません。

 そして、時間が経つのが速く感じるので、また誕生日かと思います。

 それに、私の誕生日は、父親の命日になってしまいました。

 これも何かの縁かもしれません。

 命日も何年か経つと忘れてしまうものですが、誕生日と一緒となると、思い出すしかありません。

 私の子供時代、父は転勤続きで、あまり一緒に過ごした記憶がない一方で、つながりがあるのを感じます。

(アーカイブス)
2013/02/17(日)
マクドナルドサービス券の期限
 新聞折り込みに毎月入ってくるサービス券をとっておき、いつか行ってやろうと思い、やっと機会を得てカウンターで出したら、期限が過ぎていたり、期限前だったりしたことが数度。

 どうも、マクドナルドのサービス券は、期限が細かくなっていて、使うのが難しい。

 券が使えず、しらけて、買わないこともありました。

 せめて1カ月単位で、期限を決めてくれたらよいのに、細かすぎます。

 せっかく、利用としようと思っても使えないと、段々マクドナルドから足が遠のきます。

 これは、逆効果だと思いますが、どうでしょう、マクドナルドさん。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

卓球全日本選手権が面白かった

 以前は12月の暮れに開催していましたが、今は1月下旬開催です。

 リオオリンピックの活躍で、代表選手だけでなく、卓球界全体が活況を呈しています。

 若手の台頭で、代表選手も決勝まで行けない選手が続出しました。

 全体のレベルが上がってきています。

 世界の卓球は、中国が男女とも君臨して勝つのが当たり前でした。

 しかし、だんだんと日本が迫りつつある気がしています。

 中国が世界デビューする前は、卓球世界一は日本でした。

 世界各国の選手がしのぎを削る中、昔の状況までとはいきませんが、かなり世界レベルで戦える状況になってきました。

(アーカイブス)
2013/02/17(日)
週刊誌の見出し
 毎週、新聞広告を見て、面白そうだなと、思いますが………。

 実際に記事を読むとそうでもない。

 見出しほど、読んだ後に満足感がしない。

 最近は、週刊誌記事も見開き2ページが多く、分量が少ないことも1つの理由かもしれません。

 が、やはり、見出しのインパクトほど中身がない、というのが1番の理由でしょう。

 はやる思いで書いているのか、証拠、検証が、足りない気がします。

 訴訟、裁判になる記事も増えています。

 出版社側の焦りが見えます。

 センセーショナルなものでないと売れない、売れないからよりセンセーショナルなものを、という悪循環になっているようです。

       だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

辻井さんは凄い

 ピアニストの辻井伸行さんです。

 繊細さと大胆さと協奏曲での協調性が他のプロピアニストと一線を画していると思います。

 テレビ番組で、巨匠ウラディミール・アシュケナージ指揮のオーケストラと共演していました。

 その中でアシュケナージ氏が言っていましたが、オーケストラと合わせる中で「ピアニストの中には自己中心で何を言いたいのかわからない人がいる」と言っていました。

 辻井さんとの比較で、本当に辻井さんの演奏はオーケストラと合っています。

 ただ合っているだけでなく、スリリングな掛け合いやさらに互いの最高の音を引き出す魔力があります。

 テレビは紀行番組の形を取って、いろいろ町の人と辻井さんとの触れ合いも紹介します。

 辻井さんは気軽にどこでもピアノを弾くので、みなビックリすると同時にピアノの素晴らしさに心動かされます。

 まさに世界と音楽を通した親善、交流大使でもあります。

(アーカイブス)
2013/02/17(日)
WBCメンバー決めは難しい
 33人の候補から28人に絞り込むということです。

 候補になること自体、一流中の一流ですから、そこから絞り込むのは大変難しい。

 投手から2人、野手から3人、減らすという新聞記事の予測です。

 私の予想では、左ピッチャー1人、右ピッチャー1人、左は中継ぎ陣から、右は先発陣から落ちそうな気がします。

 野手では、内野手から2人、外野手から1人ではないでしょうか。

 落ちた選手はきっとショックでしょう。

 以前のサッカーのワールドカップ候補で、カズ選手、北沢選手が落ちたときと同じように、騒動になる感じがします。

 少し罪作りな気がします。

 最初から28人にすれば良かったのではないでしょうか。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

公共サービスが進化している

 以前は、役所の本庁以外では手続きができませんでした。

 今や数か所に分所ができ、そこで大概の手続きができるようになり、大変便利です。

 年金事務所などは、住所所在地管轄の事務所でなくても、全国どこでも手続きできます。

 ひところの消えた記録騒ぎに比べると、混雑もなく、プライバシーも考慮されたパーテーション、区切りがあって快適とも言えます。

 しかし、こうした便利な点がまだPR不足で多くの人に知れ渡っていないかもしれません。
 
 特に機械に弱い高齢者層は案外サービスの進化に気付いている人が少ないのではないでしょうか。

 これから確定申告期に入ります。

 混雑は昔と比べだいぶ減りましたが、これからPRにさらに力を入れ、進化したサービスの存在を知らしめてほしいと思います。

(アーカイブス)
2013/02/14(木)
マクドナルドで仕事をするな!
 マクドナルドネタです。

 この間、満員のマクドナルドで、¥100のコーヒーを飲みながら、時間調整をしていたら、隣の若い男が、携帯で、大声で、仕事の電話をしていました。

 マクドナルドはあまり静かとは言えないので、大声になるのでしょう。

 しかし、その大きな声で、読む本に集中することもできず、いやいや聞いていると、どうやら、マンション管理か、ビル管理かの仕事の営業マンらしい。

 入居の期限までに、KDDIの工事が済んでいるか、ビスを打ち込む、打ち込まないかなど、話が筒抜けです。

 それをお客から聞き出した後、次は本社の上司から指示を受け、さらにまたお客に電話と、次から次と延々と電話します。

 こうした行為は、もちろん、普通の喫茶店だとNGで、店員から注意されます。

 普通の喫茶店ではないので、大声で仕事の電話をするその男も、そこのところは心得ているのでしょう。

 ただ、こういうことは、マクドナルドでもすべきではない。

 営業上の秘密も何もありません。

 ついで感覚の仕事です。

 仕事の成果も疑わしい。

 出来る男ではありません。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

今年はマイナンバー本格活用元年

 確定申告では申告書にマイナンバーを書く欄が増えました。

 すでに昨年の年末調整からマイナンバーを記入していましたが、確定申告で一気に拡大した感があります。

 税、社会保険と活用されますが、まずは当面の最大目的である税の面での運用が本格スタートです。

 マイナンバーは、番号を記入するだけではなく、それが本当にその人の番号か確認する必要があります。

 「成りすまし」の懸念があるからです。

 マイナンバーカードを持っていれば、その写しだけで済みます。

 しかし、持っていないと、通知カードと免許証など確認書類の写しの添付が必要です。

 この点は面倒かもしれませんが、制度の根幹で、大切な手順です。

 難しい話ではないので、スムーズにいくはずです。

(アーカイブス)
2013/02/10(日)
日が長くなって
 ついこの間まで午後5時くらいになると、真っ暗だったのが、日が長くなったのを感じます。

 そして、朝も今までは午前6時くらいは暗かったのが、明るくなりました。

 刻々と春の足音が迫ってきています。

 今年も昨年同様梅の開花は遅いようです。

 しかし、昨年よりは開花が早いような気もしています。

 日本にとって、一昨年、昨年と諸々の状況は良くありませんでした。

 今年は気候、自分の気持ちを含め、少しは上向きな気配のような気がしています。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR