悪口だけでは………、中韓との付き合い
悪口だけでは決して打開策はありません。
感情論でシャットアウトになってしまいます。
すでに中韓とは経済関係で密接なつながりができています。
好むと好まざるとにかかわらず付き合っていかなければなりません。
ですから、ニュースで春節で中国系の人が観光、買物に押し寄せるということを見聞するとお互いを知る良いチャンスだと感じます。
現に日本に観光に来た人の大半が日本に良いイメージを持って帰るといいます。
国同士、為政者同士が反発していても、国民はもっと賢いようです。
(アーカイブス)
2011/02/28
年金改革案は改革か
政府の税と社会保障改革の一体改革論議も始まり、各新聞社の年金改革案が出ました。
出てきた年金改革案は、今までのことを、なぞっただけで、どこが改革なのか、首をかしげます。
それは、厚生年金と共済年金の一体化、厚生年金のパート等非正規雇用労働者への拡大、税による最低保障年金の創設といったことです。
別に改革といったほどではなく、手直し程度のことに思えます。
要は、給付と負担の問題につきます。
少子高齢化で、今までの給付と負担ではもたないので、給付を下げ、負担を上げることが核なのです。
それを、今まで出てきた問題を総花的に並べただけで、改革と称するのは、一種の目くらまし、ごまかしではないかとさえ思います。
私が思うのは、元気な高齢者ということを前提に、70歳までの雇用を安定化させ、給付を70歳まで延長することです。
そして、高所得の高齢者には、年金給付をストップし、代わりに厚生労働大の感謝状や記念品を贈呈するなどの名誉を与えるということです。
とにかく、核は、給付と負担です。
前置きの長さ、状況説明の長さに話の本筋がごまかされてはいけません。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
感情論でシャットアウトになってしまいます。
すでに中韓とは経済関係で密接なつながりができています。
好むと好まざるとにかかわらず付き合っていかなければなりません。
ですから、ニュースで春節で中国系の人が観光、買物に押し寄せるということを見聞するとお互いを知る良いチャンスだと感じます。
現に日本に観光に来た人の大半が日本に良いイメージを持って帰るといいます。
国同士、為政者同士が反発していても、国民はもっと賢いようです。
(アーカイブス)
2011/02/28
年金改革案は改革か
政府の税と社会保障改革の一体改革論議も始まり、各新聞社の年金改革案が出ました。
出てきた年金改革案は、今までのことを、なぞっただけで、どこが改革なのか、首をかしげます。
それは、厚生年金と共済年金の一体化、厚生年金のパート等非正規雇用労働者への拡大、税による最低保障年金の創設といったことです。
別に改革といったほどではなく、手直し程度のことに思えます。
要は、給付と負担の問題につきます。
少子高齢化で、今までの給付と負担ではもたないので、給付を下げ、負担を上げることが核なのです。
それを、今まで出てきた問題を総花的に並べただけで、改革と称するのは、一種の目くらまし、ごまかしではないかとさえ思います。
私が思うのは、元気な高齢者ということを前提に、70歳までの雇用を安定化させ、給付を70歳まで延長することです。
そして、高所得の高齢者には、年金給付をストップし、代わりに厚生労働大の感謝状や記念品を贈呈するなどの名誉を与えるということです。
とにかく、核は、給付と負担です。
前置きの長さ、状況説明の長さに話の本筋がごまかされてはいけません。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp