fc2ブログ

悪口だけでは………、中韓との付き合い

 悪口だけでは決して打開策はありません。

 感情論でシャットアウトになってしまいます。

 すでに中韓とは経済関係で密接なつながりができています。

 好むと好まざるとにかかわらず付き合っていかなければなりません。

 ですから、ニュースで春節で中国系の人が観光、買物に押し寄せるということを見聞するとお互いを知る良いチャンスだと感じます。

 現に日本に観光に来た人の大半が日本に良いイメージを持って帰るといいます。

 国同士、為政者同士が反発していても、国民はもっと賢いようです。

(アーカイブス)
2011/02/28
年金改革案は改革か
 政府の税と社会保障改革の一体改革論議も始まり、各新聞社の年金改革案が出ました。

 出てきた年金改革案は、今までのことを、なぞっただけで、どこが改革なのか、首をかしげます。

 それは、厚生年金と共済年金の一体化、厚生年金のパート等非正規雇用労働者への拡大、税による最低保障年金の創設といったことです。

 別に改革といったほどではなく、手直し程度のことに思えます。

 要は、給付と負担の問題につきます。

 少子高齢化で、今までの給付と負担ではもたないので、給付を下げ、負担を上げることが核なのです。

 それを、今まで出てきた問題を総花的に並べただけで、改革と称するのは、一種の目くらまし、ごまかしではないかとさえ思います。

 私が思うのは、元気な高齢者ということを前提に、70歳までの雇用を安定化させ、給付を70歳まで延長することです。

 そして、高所得の高齢者には、年金給付をストップし、代わりに厚生労働大の感謝状や記念品を贈呈するなどの名誉を与えるということです。

 とにかく、核は、給付と負担です。

 前置きの長さ、状況説明の長さに話の本筋がごまかされてはいけません。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

嫌な店の思いはかなり残る

 流行っている店でも、いや流行っているがゆえに、客あしらいの悪い、嫌な思いをした店の記憶は残ります。

 これは理屈ではありません。

 お客は商品を買うと同時にサービスを買っているのです。

 同じ品質なら当然サービスのよい店の品を買います。

 いや、もっと言うのなら、嫌な思いをした店には我慢をしても買いません。

 そういうものではないでしょうか。

 経営者、接客担当者はそのへんのところをどう思っているのでしょうか。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

米ドラマの現地放映時間が気にかかる

 米ドラマの犯罪捜査、刑事もののドラマはかなりリアルです。

 放送コードはあるのでしょうが、日本に比べて、かなり映画に近く、過激な気がします。

 そうすると、若い世代、特に青少年に与える影響が気になります。

 子供が見る時間帯に放送しているのでしょうか。

 アメリカでは家族形態がかなり多様化して、昔ながらのファミリーがほとんど崩壊しているのかもしれません。

 そうすると当然テレビドラマの放送コードも緩んで、過激なものでもOKになっているという推測もできます。

 日本も当然アメリカに倣っていますから、そういう傾向があるのは否めないと思います。

(アーカイブス)
2011/02/24
本当の仕事とは
 最近よく考えるのは、本当の仕事とは何か、ということです。

 世の中、人と人のつながりで、案外、大したことでもないと思っていることに対価を支払っているということ無きにしも非ず。

 特に企業単位だと、こうしたことは珍しくないことではないでしょうか。

 高い、安い、ということはあっても、お金を払うことは、何のためらいもなしに支払っている。

 私はこれを会費集め的な仕事と考えています。

 これも一種の仕事と言えるのでしょう。

 しかし、本当の仕事とは、今までにない価値を創造する、してもらった方は、満足して対価を支払うのが当然と考える、それが本当の仕事ではないか、と思っています。

 ですから、極論すれば、こうした仕事は宣伝する必要がない。

 宣伝しなくても、ある程度、新しい価値を創造する、満足いくものだということが多くの人が直感で分かる。

 逆に、満足いかない、会費的な仕事、もしくは怪しい仕事もどきは、大いに宣伝する必要がある。

 そうしないと、人がひっかからない。

 今の世の中、宣伝が幅を利かせているのも、結構会費的な仕事、仕事もどきが多いからかもしれないと思っています。

2011/02/25
老後、死から政治について
 個人的な問題で、切実な問題なのに、平和な日本では議論はされても、いざという時の対応がうまくいかない老後、死の問題。

 自殺も年間3万人の大台を続けている。

 本当は死を考えるのは、生を考えることなのに、これまで先送りで避けていた。

 年金問題も、少子高齢化の影響、死が遠くなったことから制度の見直しが、喫緊の課題となっています。

 最近ようやく、この問題が、浮き彫りにされてきましたが、まだ、他人事といった感があります。

 若い人は、遠い将来のことといった一方で、高齢者の方も、お元気な方が多く、また、すでに年金をもらっているので、今まで本当に真剣にこの問題を討議してこなかった。

 今日、明日、ということではないとしたら、先延ばしする方が、これまでは、幸福だった。

 その意味で、日本は世界でもまれにみる幸福国家で、菅首相が提唱する最小不幸をすでに実現しています。

 ですから、政治は、政治家は、誤魔化すような前置きをもうやめて、現実を踏まえ、早急に何をすべきか、もっと強く国民に訴えてほしい。

 国民もそれを真摯に受け止め、行動していくことが求められ、決して他人事では済ませられない時代に入っています。

          だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

     

今年の梅も遅かった

 昨年も梅の開花が遅かった感じがしています。

 今年も昨年同様梅の開花が遅かった気がします。

 だいたい半月からひと月ほど感覚的に遅い。

 以前は1月中にほころんでいた気がします。

 特に白梅より紅梅が早かった。

 昨年は梅のすぐ後、あるいは同時に沈丁花、桜と続いた記憶があります。

 どうやら今年も同傾向のようです。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

低レベルとは思わないが、同レベル

 NHK会長と民主党議員のバトルです。

 大人げないの一言。

 上に立つ人は感情を秘めて建設的に話し合ってほしい。

 これでは低レベルとは言いませんが、一般庶民と同じレベル。

 到底、重要施策を話し合う立場の人のレベルではありません。

 ひょっとすると、昔からこの程度の人たちが上にいたのかもしれません。

 一般国民にそう思わせてはいけないでしょう。

(アーカイブス)
2011/02/23
就職について考える②
 昔は、横文字企業は危ない、気をつけろ、と言われたものです。

 それが常識でした。

 今は、そういうことは全然言わない。

 横文字企業だらけだから。

 昔の常識、今の常識にあらず。

 ということは、昔の良い企業が今の良い企業とは限らない、ということです。

 企業選びは、ぜひ、自分の考えをまず固め、複数の候補から、人に聞き、実際に目で見て、訪問して、数社に絞る、ことです。

 何社も試験を受けて、落とされては、神経がまいってしまいます。

 何人も殺到するような企業も、よほど学歴、学力、やる気、その時点での実力があればよいですが、たいてい落とされるので、その分の労力を他に向けたほうが賢いと思います。

 世の中には、いろいろな企業があり、社会に役立ち、業績を上げ、社員を優遇している企業があるはずです。

 案外、有名企業ばかりに目が行っていると、隠れた優良企業を見落とす可能性が高いと言えます。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

食べ物屋さんの評価と行列

 人が、例えばグルメ本の著者が評価したものと自分の評価が違う場合があります。

 人それぞれですから。

 ですから、あまり、人の評価はまるまる信じられません。

 逆に自分が美味しいと思っても、人はそう思わないかもしれません。

 そこが面白いところでもあります。

 ということで、私は行列には並びません。

 行列が好きではないことと、人それぞれなのに、他人の評価をまるまる信じられないからです。

 外国人の人も日本人の行列好きを不思議に思うそうです。

 美味しいものは食べたいですが、わざわざ行列してまでとは思いません。

 旧ソ連のような共産圏だったら当たり前の風景でしょうが、日本は一応自由主義の資本主義ですから。

(アーカイブス)
2011/02/22
就職について考える
 新卒者の就活が困難を極めているということです。

 この不況で、かつての新卒一括採用という企業が少なくなり、大変苦労している。

 私の就職時も不況で大変でしたが、今はもっと大変なのかと、心穏やかではいられません。

 自分の場合、サラリーマンしか就職ということは頭に浮かばず、それでは何がやりたいかというと、あまり具体的に仕事への思いはありませんでした。

 ヤル気満々の人なら、今も職には困らないと思います。

 企業の方も見抜いていて、これはと思う人材であれば、特に、中小企業では、会社側から入ってください、とお願いされるでしょう。

 しかし、多くの学生が、内定を取れない、就職先が決まらないのは、やはり大手、外見の良い、好待遇の企業を見て活動しているからでしょう。

 これは分かります。

 同じ仕事をするなら、安定し、愁いの無い職場のほうが良い。

 要は仕事の中身よりも、安定性、待遇の方が先決です。

 これは仕方のないことではないでしょうか。

 まだ仕事をしていない人が、仕事の内容で職場を選ぶのは、難しい。

 実際に仕事をしてみないことには、仕事の内容は分からないからです。

     だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

音楽離れがこの頃激しい

 ラジオでも音楽が流れてくるとすぐに局を変えます。

 聞いていられないのです。

 トークが主でないとだめです。

 ただ、ラジオのDJの方を考えると、間に音楽を挟まないと休憩できません。

 しかし、その休憩が私には耐えられないのです。

 ということで、ラジオを聴く場合、局をしょっちゅう変えます。

(アーカイブス)
2011/02/21
電話相談が来る
 ホームページ、葉書DMと動き出した関係で、電話で相談が舞い込むようになりました。

 この間は、会社を退職するのだが、健康保険をどうすればよいかという質問がありました。

 聞けば、基本的なことを知っているような知らないような感じでした。

 それで、健康保険と国民健康保険の違いをご説明しました。

 私自身がサラリーマンを退職し、健康保険から国民健康保険に移った経験があるので、体験を交えて話しました。

 大体、退職1年めは、収入がガクンと落ちるのに対し、前年分所得課税の住民税がかなりの負担となる。

 そして、これを基準にした国民健康保険料(税)も結構な額になる、ことをまず言いました。

 そのため、1年めは今までの健康保険の任意継続をして、2年目からは、健康保険料と国民健康保険料(税)の額を比較して安い方を選ぶのが良いのではないか、とアドバイスしました。

 自分の経験ですから、相手の方も納得されたようでした。

 こうした電話相談でもお役に立ち、社会貢献、仕事の一部と考えると、例え、無料でも、ある程度の充実感はあります。

         だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

光通信とパソコンの寿命

 私が使用しているウィンドウズビスタは平成20年に買いましたが、当時最新。

 光通信はその頃、出始めではなかったかと記憶しています。

 今や光が当たり前です。

 思えば、2000年代当初はまだ光通信は姿を現していませんでした。

 ISDNが最新でした。

 常時接続も始まったばかりでした。

 技術革新のスピードの速さに驚きます。

 よい反面、パソコンの寿命も早過ぎる気がします。
 
 時代の流れです。

 でも、ハード面の機械は壊れない限り使っていきたいと思っています。

(アーカイブス)
2011/02/18
体を鍛えることで気力も出てくる
 というようなタイトルのビジネス本が数冊出ています。

 積極的な意思は、積極的な体から出てくる、ということで、そのとおりだと感じます。
 
 しかし、言うは易く行うは難し、で、やろうと思っていても、つい体、心は安易な方に流れる。

 体に悪いこと、ジャンクフード、油もの、高カロリー食はおいしい。

 心に悪いこと、ギャンブル、過度の飲酒、夜遊びは楽しい。

 で、案外、体を鍛えなくちゃと思っていても、ついだらだらと過ごし、結局、今度から、となる。

 なかなか決心がつかない。

 習慣になると、続くが、習慣にするまでが大変。

 ということで、考える前に実行が体の鍛錬には必要です。

だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

東京新聞に変えた!

 ズバリ、安いからです。

 家の場合、月に約700円ほど違います。

 今月からですが、特に変えたことで違和感はありません。

 東京新聞は以前から結構ファンが多いことは知っていました。

 今のところ、かなり特徴があることが分かります。

 権力チェック、反原発、芸能に強いことなどす。

 朝刊4コマ漫画も面白い。

 特に反原発志向で福島第一原発の廃炉状況をイラスト図解で示していたのには感心しました。

(アーカイブス)
2011/02/17
マクドナルドでのクレーマー
 今年に入っての出来事です。

 マクドナルドで紅茶を頼み、一服しようとしていると、何やら店内が騒がしい。

 年かっこうは60過ぎ、70前後、カジュアルなショートコートにつば付きハット姿の男性が、ベテラン女性店員を相手に何やら言っている。

 ちょうど私の目の前の席に座って話しだしたので、聞いていると……。

 どうも、ホットアップルパイを食べるときに中身が出て、洋服を汚したので、マクドナルドにクレームをつけているところでした。

 年配の人ですから、それほど激昂はしてないように見えるのですが、とにかく印象としてはしつこい。

 マクドナルド側は、辟易し、クリーニング代を出す、と折れているのにそれでも人生こうろう師匠のごとく「責任者出てこい」と、女性店員では話にならないと、その場にいない責任者に電話で延々と抗議していました。

 確かに、そのアップルパイは知らない人が、不用意に食べると、中身が出やすい。

 しかし、それほど執拗に抗議するほどのことではないような気もしました。

 若い人であれば、「ああ、服にこぼして汚しちゃった。アハハ」と笑って済ませてしまう場面か、とも思います。

 なまじ、少し、理屈が通っているだけに、扱いにくい。

 マクドナルド、特に相手をしている女性店員が気の毒に見えました。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

電子申請、焦ると失敗します

 電子申請は大変便利です。

 しかし、窓口と違って、人的対応、チェックが利かないので、ケアレスミスといってよいミスに対応してくれません。

 その点から言うと不親切かもしれません。

 機械の対応ですからケアレスミスといえども”許してはくれません”。

 ですから、慎重の上にも慎重に記入しなければなりません。

 ただ、人間ですからミスはつきもの。

 特に期限が迫っていたりすると焦るものです。

 こんなときによくミスをします。

 理想は時間を置いて(出来れば1日置く)、見直したうえで電子申請ですが、これがなかなか時間に追われていると難しい。

 今後の課題です。

(アーカイブス)
2011/02/16
負けず嫌いの人のそばの合奏はやりにくい
 ギターの合奏をしていて、負けず嫌いの人の隣は大変やりにくいと感じています。

 なにしろ、テンポが少しづつこちらよりも早くなってきます。

 それに乗らなければ良いのですが、こちらもある程度弾きなれていないと、そのテンポに引きずられます。

 実力がある人ならば、そのテンポに惑わされずに、カウントどおりに弾ききれます。

 もちろん、上達するには、負けず嫌いの人、向上心のある人が上達します。

 ですが、合奏を楽しむには、もう1歩上を行ってもらわないと、良い演奏はできません。

 どんどんどんどん、テンポが上がり、そのテンポでは結局弾ききれませんから、破綻します。

 聞いていても、落ち着かなく、音楽ではなくなります。

 特に、伴奏担当パートは、メロディー担当部門の音を良く聞いて、合わせるように、感覚としては遅めのイメージで入ると、曲が早く仕上がると思います。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR