テレビはCMが主、他は従
テレビのCMが長くて、トイレタイムに行ってもさらにCMをやっているのがざらです。
私は近頃、CMに入ると他のチャンネルに回し、気付いたときに元のチャンネルに戻すとすでにその話題は終わっているということが多い。
だから、本当に続きが見たい場合、しかたなくCMを辛抱強く我慢してやり過ごすしかありません。
その結果、続きを見た場合でも、我慢したほどその価値がなくてがっかりする場合が多い。
見方を変えると、テレビというのはCMが主で、視聴者が主と思っているCM以外の部分が従ということでしょう。
そう考えると納得がいきます。
どうしても見たい番組で民放なら、録画してCM飛ばしで見る、これに限ります。
どうしても見たい番組はあまりないですが………
(アーカイブス)
2010/12/28
運転免許更新に行きました
この間、免許更新に警察署の裏の更新センターに行ってきました。
一頃に比べて楽になったなーと思いました。
人が一杯いた感じがしましたが、もともと面積が試験場ほど広くないので、こんなもんかなという感想です。
新しいICカードになり、暗証番号を登録して、それを基に本籍地が端末機で分かるようになったとのこと。
免許証自体に本籍地が記載されないことになったということです。
約40分程で新しい免許証が交付されました。
費用は3250円でした。
免許更新は、無駄な費用、時間がかかるという批判の嵐だったので、改善されたのを実感しました。
2010/12/29
若者よ、もっと怒れ!
日本の教育が画一化して、外国に比して自己主張ができない若者になっているといわれて久しい。
未だに、というか、昔よりもさらにおとなしい若者が増えています。
品行方正、礼儀の反比例のところに自己主張があり、大人の表面的な抑えつけにおとなしく優しい若者は、黙ってしまう。
怒り、注文、主張、これが決定的に教育の場で、無視されています。
大人にとって都合のよい、しかし、内面的にはその事態に納得していない若者が、その怒りをぶつけるやり場がなく、犯罪に結びつきやすい。
思えば、テレビドラマで演じられている明治の偉人は、今の年齢にすると、驚くほど若く、若者と言っていい。
彼らは正々堂々、主張し、怒っていました。
今は、怒りを表に出すと、目立ち、いじめにあいやすい、と思われることから、おとなしいのか。
しかし、理屈にあった怒りを出すのは、決して、後味は悪くない。
むしろ、それを黙ってしまう方が、精神衛生上悪い。
暴力、言葉の暴力も含めてだが、それは良くない。
が、世の中の理不尽なことに怒りを表し、それを貫くのは、逆にすがすがしいし、格好いい。
特に若者に言いたい、もっと、怒れ!
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
私は近頃、CMに入ると他のチャンネルに回し、気付いたときに元のチャンネルに戻すとすでにその話題は終わっているということが多い。
だから、本当に続きが見たい場合、しかたなくCMを辛抱強く我慢してやり過ごすしかありません。
その結果、続きを見た場合でも、我慢したほどその価値がなくてがっかりする場合が多い。
見方を変えると、テレビというのはCMが主で、視聴者が主と思っているCM以外の部分が従ということでしょう。
そう考えると納得がいきます。
どうしても見たい番組で民放なら、録画してCM飛ばしで見る、これに限ります。
どうしても見たい番組はあまりないですが………
(アーカイブス)
2010/12/28
運転免許更新に行きました
この間、免許更新に警察署の裏の更新センターに行ってきました。
一頃に比べて楽になったなーと思いました。
人が一杯いた感じがしましたが、もともと面積が試験場ほど広くないので、こんなもんかなという感想です。
新しいICカードになり、暗証番号を登録して、それを基に本籍地が端末機で分かるようになったとのこと。
免許証自体に本籍地が記載されないことになったということです。
約40分程で新しい免許証が交付されました。
費用は3250円でした。
免許更新は、無駄な費用、時間がかかるという批判の嵐だったので、改善されたのを実感しました。
2010/12/29
若者よ、もっと怒れ!
日本の教育が画一化して、外国に比して自己主張ができない若者になっているといわれて久しい。
未だに、というか、昔よりもさらにおとなしい若者が増えています。
品行方正、礼儀の反比例のところに自己主張があり、大人の表面的な抑えつけにおとなしく優しい若者は、黙ってしまう。
怒り、注文、主張、これが決定的に教育の場で、無視されています。
大人にとって都合のよい、しかし、内面的にはその事態に納得していない若者が、その怒りをぶつけるやり場がなく、犯罪に結びつきやすい。
思えば、テレビドラマで演じられている明治の偉人は、今の年齢にすると、驚くほど若く、若者と言っていい。
彼らは正々堂々、主張し、怒っていました。
今は、怒りを表に出すと、目立ち、いじめにあいやすい、と思われることから、おとなしいのか。
しかし、理屈にあった怒りを出すのは、決して、後味は悪くない。
むしろ、それを黙ってしまう方が、精神衛生上悪い。
暴力、言葉の暴力も含めてだが、それは良くない。
が、世の中の理不尽なことに怒りを表し、それを貫くのは、逆にすがすがしいし、格好いい。
特に若者に言いたい、もっと、怒れ!
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp